明治志望 ターゲット1900について
クリップ(12) コメント(4)
2/20 16:35
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
国弱
高2 埼玉県 明治大学文学部(63)志望
明治大学文学部志望の高2です。
今ターゲット1900の1500まではだいたい覚えています。
そしてターゲット1900の派生語や黒字の意味をどの程度までやればいいのかわからなくて最近単語の勉強ができていません…。
明治大学に合格した方はどの程度まで派生語や黒字をおぼえていらっしゃるのですか?
回答
やかやかさん
早稲田大学商学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
全部どころか足りません。
明治などのマーチ上位を狙うならば、ターゲット1900ともう1冊単語帳をやりましょう。
・速単上級編
・単語王
・パス単純1級
などの難しめの単語帳までやることで、アドバンテージを取れるようになると思います。
コメント(4)
国弱
2/20 16:43
回答ありがとうございます!
ターゲットをなんとか1ヶ月くらいで終わらせてパス単か速単のどちらかに入りたいと思います!
やかやかさん
2/20 16:45
最近単語の改訂が行われてしまったのでどちらかというと速単上級編がお勧めです〜
国弱
2/20 16:58
速単上級は文章の難易度が高そうな印象なのでMARCHレベルの文章まではある程度読めるようにしてから入った方が良さそうですね…
おすすめまで教えてくださって本当にありがとうございます…!
やかやかさん
2/20 23:17
実際難しいですけど、そもそもマーチレベルの文章という線引きが曖昧なので、速単の長文読む前に先に単語を見るだけでもいいと思いますよ〜