UniLink WebToAppバナー画像

センター直後からのモチベーションの下がり

クリップ(9) コメント(3)
1/31 22:14
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
相談者のプロフィール画像

ペリー

高3 東京都 千葉大学志望

センターが終わってからモチベーションが下がっています。こんなことを相談してる時間ももったいないと思いますが、返信が欲しいです。 センターの結果が今年は全体的に下がりみんなセンターで失敗したと言って志望校をかなり下げています。そのせいかわからないですが、学校で勉強してるとモチベ下がりまくりの雰囲気でみんなダラダラしちゃったりとか推薦で受かって浮かれてる友達もなぜか学校で勉強しながら喋っていて(実際その子は医学部の地域枠でうかり、膨大な課題をやるために学校にきてると言っていて偉いし合格したことはおめでたいとは思いますがセンター前より頻繁に話しかけられます‥)雰囲気に呑まれそうというか呑まれてしまっていると思います。 加えて私は第一志望をセンター後に東工大から千葉大の園芸に変えてセンターリサーチがc判定が出て、東工大目指してた時と違っていい判定が出てるのでこれはいけるんじゃね?と勝手に思い調子に乗ってしまっている自分がいます。これじゃダメだと思って千葉大の赤本を解いたりもうすぐ入試の芝浦を解いたりして現実の自分のできなさを突きつけてみましたが、半分くらいしかとれてなくてよくて六割とかで絶望してまた心が浮ついてしまっています。 やばいなこれ、やらなきゃと思いながらセンター前より勉強が身に入ってない気がします。感情のアップダウンが激しすぎだし、予定通りにうまく行かないし、できてないこといっぱいあるのに前期まで一か月もないのになんか集中して勉強できてない自分がいます。 私は塾を辞め、図書館は他の受験生で埋まってるし学校くらいしか勉強場所がなく、朝の7時半くらいに学校で勉強、閉まったらカフェに行って夜の9時くらいまで勉強するというルーティンは変わってないのですが、センター前までの気合いというか集中が戻ってきません。 とりあえずどうすれば良いでしょうか。

回答

かじ

北海道大学医学部

すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
受験からもう6年経ちますが、質問者さんがおっしゃっているセンター〜二次にかけての独特の浮ついた空気感は今でも鮮明に覚えています。 あの空気は、あの数週間でしか味わえないものです。もう受験が終わったから気楽な人、志望校を下げて複雑な思いを抱えている人、厳しいと分かっていながら突撃する人…事情は人それぞれで、そのそれぞれの思いが交錯する最初で最後の場です。 ここは一歩引いて考え、その空気感を楽しんでみてはいかがでしょうか。「あの子安心しきった表情してるな」とか「余裕あるように振る舞ってるけど苦しいんだろうな」とか。一通り観察して、空気感を味わってから学校を離れましょう。自分はそれで思いの外スムーズにやるべきことに取り組めました。 今は勉強が手につかない、集中が続かないということで焦ってしまっているかもしれませんが、長い目で見ればその期間はとても貴重です。「焦ってしまっている自分」を含め、楽しむ余裕が持てるといいですね。 乱文失礼しました。

かじ

北海道大学医学部

30
ファン
6.1
平均クリップ
4.5
平均評価

プロフィール

公立中高で6年間部活をやり、現役でギリギリ合格しました。もう受験からかなり経ちますので、参考書等の質問は答えられないですが、自分の経験が少しでも生かせれば、と思い登録しました。よろしくお願いします。

メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。

メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。

コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
UniLink パンフレットバナー画像

コメント(3)

ペリーのプロフィール画像
ペリー
2/1 9:06
乱文ありがとうございます。ですが学校以外に勉強場所がないです…。なので学校から離れられない気がします。(先生に質問もできるし…)これは甘えですかね…。
かじ
2/1 9:59
甘えではないと思いますよ!学校でやる、っていうスタイルを貫いてきたからこそのこだわりですからね。 ただ、もう受験が終わった人に話しかけられるとかはとても気が散るので避けたいところではあります。同じ学校内で場所変えるとかはどうでしょうか。
ちぇりのプロフィール画像
ちぇり
2/1 23:56
質問者ではないのですが、今の私と境遇が似ていてとても勇気づけられました。この2.3日でダウンしていた気持ちがまた燃えてきました☺️ありがとうございました。

よく一緒に読まれている人気の回答

あと10日。やる気がなくなりました。
まずは、お疲れ様。 よく頑張りました。大丈夫じゃないよなきっと。 …センターが終わって今、君は何を感じてる? もっと◯◯しとけば、良かったって思った? 申し訳ないとか? 不甲斐ないとか? よし。よかた。だとしたらお前はまだ死んでない。 センター利用が無くなったって、終わったこと嘆いて何になる? 不安だからもう志望校下げるって、本気で言ってるのか? 初めて経験するセンター試験で、戸惑うこともたくさんあっただろう。焦ることもたくさんあっただろう。 よかったな!第一志望の試験がこれじゃなくて。 やるのか?やらないのか? 自分で決めればいいよ。辞めたかったら辞めてもいい。強制じゃないもの! ただ、悔しかったんだよな? 不甲斐ないと思ったんだよな? 本気でぶつかったからこそ、そうやって思ったんじゃないのか?? 夢や希望はたくさんのエネルギーを君に与える。けど、怒りや失望や妬みや諦めはそれを上回る力を発揮する。 君はセンターに失敗した。事実だ。受け入れろ。 けどまだ終わってないだろ?てかまだ始まってもいない。 皆落ち込む。君だけじゃない。 だからこそ、皆が落ち込んでる隙に踏ん張らなきゃいけない。 ライバルがセンターうまくできて喜んでる隙に、頑張らなきゃいけない。 大丈夫、あと10日ある。第一志望までもっとある。最後まで諦めないやつに志望校は微笑む。 いいか、ここまで頑張ってきた自分を認めること。 そして、あと少し踏ん張ること。 頑張れ。 clipしてくれると嬉しい! 応援してるぞ。
早稲田大学スポーツ科学部 taka37
138
0
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
やる気が出ません
初めまして。早稲田社学1年の者です。 恐らく危機感を与えられると自ずとやる気も出るかと思うのであえて厳しい言い方をさせていただきます。 正直言って今のあなたの状態は非常に危険です。センター試験で割と成功したからもしかしたらそれで安心してしまったのでしょうか。でもあなたが行きたいのはセンター利用でとれる大学なのですか?慶應に行きたいんじゃないんですか?あまりこういう言い方はしたくないですが、僕の経験上受験で失敗するタイプの人をお教えします。自分の学力を過信する人です。 もう一回自分の胸に手を当てて考えてみてください。今のままの自分でいいのかと。今のままだと一生後悔することになるかもしれませんよ?そんな思いはしたくないですよね。だったら「今すぐ」自分を変えてください。必死に勉強していた時の自分を思い出してください。 残り後1ヶ月程、人生で1番勉強したと胸を張って言えるくらい勉強してみませんか?もしそれだけ勉強する事ができたらその経験は必ず今後のあなたをどこかで支えてくれます。 少し厳しい言い方をしてしまいましたが質問者さんの為を思っていった事なのでお許しを。応援していますよ。志望校はあなたから逃げたりしません。4月に人生で綺麗な桜をみましょう!応援しています😃
早稲田大学社会科学部 umeadi
12
0
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
センター終わってから
1勉強 午前中に過去問を行いましょう。あと1ヶ月、今までとやる事は大差ありません。しかし気をつけるべきは、午前中に始める時間です。本番と同じ時間に始め、休憩する事です。これは2の体にも通じますが、センターをやって時間を間違えた…!という人はいませんでしたか?? 1ヶ月かけて体にリズムを刻み込みましょう。 昼休みも同じように。 過去問を終わるのが昼過ぎかな? 4時頃までに正誤を合わせ、分からなかったものを抜き出しましょう。 分からなかったものは徹底的に調べ、分からなかったノートに記します。 (この時期に分からないものは君の苦手分野です。) 復習における国語、英語、世界史の比率は 古典・漢文、英語と世界史を中心に。 国語は問題の相性が別れます。 しかし古典・漢文の点数は合否を分ける大きなポイントになります。 2 体 1でも述べた通り、本番と同じように過ごしましょう。早寝、早起きを心がけ、体のリズムを作り、本番に全て注力できるよう整えます。 早く寝れない人は、また別の回答で寝方について発信するので是非参考に。 3 精神 これが一番大事なのかもしれません。 ここまでよく頑張りました。センターもよく乗り越えた。失敗したかもしれない。成功したかもしれない。 けどそんなの、どっちでもいい。 君の勝負は2月。 試合はまだ始まってもいない。 試合開始前に怖気付いて志望校を変えるか? 変えたいなら変えろ、ライバルは大歓迎。 センター試験成功したって慢心してない? 失敗した友達は躍起になって勉強してる。 一人で勉強した放課後の図書館も、辛かった夏の講習も、早起きして作ってくれた母親のお弁当も、全部が君を作ってる。 だから、頑張れ。 まだなにも始まってない。ここから。 君自身が君を信じないでどうする。 お前はまだまだやれる。こんなもんじゃない。 君の底力を見せてやれ。 clip頼むわ。 ファイト!!🔥
早稲田大学スポーツ科学部 taka37
15
0
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
センターリサーチ後
人によってはその後のモチベーションが大きく変わっていってしまうみたいです。 塾の先生が言っていた話ですが、元々早稲田を目指していた生徒がセンターで確か立教をほぼ確実におさえることができて、それに満足してしまい早稲田に対する思いがあまりなくなってしまいそれからあまり勉強にも力が入らなかった人がいるみたいです。当然早稲田は落ちました。 またその逆もあります。僕がそうなのですがセンターで大失敗してしまいもう後がなくなってしまいました。それから早稲田に受かりたいという思いが更に強くなり死ぬ気で毎日勉強しました。 結局はセンターリサーチでどちらに判定が転がろうとも、あくまでも第一志望に受かることが目標であるということを忘れてはいけません!頑張りましょう!
早稲田大学社会科学部 umeadi
3
0
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
一般入試へのモチベーション
まず、センターお疲れ様! 91%は上出来です! センターまでよく頑張った自分を褒めてあげて下さい! でも!ここで浮かれるのは絶対にダメ! センターの結果がどうであろうが、 直前期に手を抜いて勉強するのは絶対にダメ! 絶対に絶対にダメ! 当たり前ですが、 直前期はみんな勉強しているので、 少しでも手を抜くと、 多くの人に追いつかれ、 そして、追い抜かれます! また、ここで手を抜いて合格できなかったら ずっーと後悔しますよ! 私は受験生の頃、 第1志望校の判定がずっとA判定でした。 センターも上手くいき、 直前期は流す程度にしか勉強しませんでした。 その結果、志望校まで0.3点足りず不合格。 猛烈に後悔しました。 なぜ、直前期もうちょっと本気にやらなかったのか。 なぜ、苦手とわかっていた分野を徹底的に復習しなかったのか 後悔は尽きません。 後悔しても終わってしまった 入試の結果は変わりません。 でも!まだ受験していない君たちの入試の結果はまだまだどーにでもなります! 今までの模試の判定、 センターの結果、 これらはもう忘れてください。 あと1か月『も』あります。 まだまだ、志望校を志望している中での 自分の順位は変わります! 2次試験の最後まで頑張り抜いて下さい! これまで頑張ってきたのだから あと少しだけ頑張り抜きましょう! 入試の時に 今までずっと頑張ってきたから大丈夫! と本気で思えるようにしてください! 直前期はメンタル勝負です! 追われる側は気を引き締めて! 追う側は必死になってライバルを追い抜きましょう! clipして 浮かれそうになったときに見返してくれたら幸いです。 後悔のないように頑張れ!!!!
慶應義塾大学理工学部 チェンパン
34
0
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
やる気
自分の行く大学の偏差値をもう一度見てみてください。そこを受験する受験者の数も。 やる気が出ない時は誰にでもあります。しかし、それをどうにかしようと必死にもがく姿勢が無ければ絶対に合格はありません。 それどころか、早慶は死ぬ気で毎日毎日机にかじりつき、絶対に受かる。何があっても受かるという気概で臨むような人達も平気で不合格になるようなところです。 私の友人は、1年必死で頑張ったが不合格に。 リベンジを誓って携帯を解約し、この1年は勉強以外のことは一切やらないと宣言し、今この時も机にかじりついています。 あなたがこのままあと1ヶ月やる気が無いと言いながら勉強を続け、試験の日に彼らと戦って勝つ事ができるでしょうか。 もう一度自分がこの大学に行きたい!と思った時を思い出し、そして受験生としての自覚を持つ事です。 今、苦しければ苦しいほど合格発表のその瞬間、なんとも言えない最高の喜びに包まれるはずです。 今、苦しまなければおそらく落ちても何も思わないでしょう。そんな受験になんの価値があるのでしょうか。 今はまだ結果を変えられます。 受験を頑張りきれずに後悔する自分が未来から戻ってきたと思って頑張ってください。 厳しい言葉ばかりになってしまいました。笑 応援しています! 後悔の無い受験生活を送れるように頑張ってください😊
早稲田大学法学部 pppps17
57
1
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
センター終えて
出てしまった結果はもう過去です。 残念ながら変えることはもうできません。 また、本番は誰しも緊張してしまうものです。 緊張して本来の力が出せなくなることは多々あることです。 センターが上手くいかず、 ショックを感じたり、落ち込んだりしていますよね? それは今まで自分が頑張ったきた裏返しですよ。 今まで本気でやってきたからこそ、 上手くいかなかった時にそういった感情が出るのです。 でも、幸いなことに、 私立はセンター試験の点数を考慮しない大学が多いじゃないですか。 また、センターのための勉強はきっと無駄にはならないですよ! ここまでしっかりやってきたのだから! もうセンターのことは忘れて、切り替えていきましょう! あと1ヶ月だけ! 最後まで頑張り抜きましょう! 切り替えれない時に見返してくれたら幸いです。 clipよろしくです!
慶應義塾大学理工学部 チェンパン
10
0
本番試験
本番試験カテゴリの画像
燃え尽き
どうしたんやろうな…?? まぁとりあえず落ち着いて、深呼吸やな笑 誰かになんか言われたんか😥 ムカつくなぁそれ。 受験って全部自分のものやし、なに言われたとしても関係ないのにね…!!! まぁきっとここまで必死に頑張って来たんやろうなぁ。なのに先生冷たいね!留年するよ!とか🙄 留年しない為にどうするか教えろってんだ😡 あとセンターまで1ヶ月やね!自信ないの?それど待ちきれない? ここまで頑張って来たその道のり、努力自体が君の財産だから、点数なんて… って本当は言いたいところなんだけどね、そうもいかないのが受験なんだよね🙄 だけど頑張れってここで言ったって、もう十分頑張ってるからねぇ…🙄 けどね、個人的には俺多分大丈夫だと思う。笑 なんでかって、自分と向き合ってるから! これまで頑張った!って言ったって、それでもサボって来た自分のこと、自分が一番よく知ってるだろ??俺もめーーっちゃ頑張ったけど、サボりがちな自分をよく知ってる笑 頑張って変えられる時と、頑張っても変えられない時があるんよ笑 だから、今は思い切りグータラしてみたら🙃もちろん、日程を決めてね。 俺が伝えたいのは、後悔のないように生きてってだけ。あー今日、今週、今月サボったら、多分一生自分を恨む!って、きっと君は分かってるはず。 せっかくここまで頑張ったんだい、一回休憩してからもう一度始めればいいさ! いいかい、君はよく頑張ってるぞ!!ここまで来た自分を褒めてやってくれ笑 しっかり褒めて、次へ進もう。早稲田はもう少しやで。君を待ってる!🙌
早稲田大学スポーツ科学部 taka37
33
7
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
センター 失敗
まずは落ち着くこと。 あとは、落ち込むこと。 けどそんなに落ち込んでる暇はないから、時間を決めて思いっきり泣くこと。 そしたら次に進める。 受験はここからメンタル勝負の時期に入る。 きっとこれで諦める人もいるでしょう。 けど君はそんな簡単に諦める為に勉強してきたのか? 今回のセンターはライバル達が志望校を変更する絶好のチャンスだと思おう。君は変えない。意地でも。 どんな結果だろうと、それは本番じゃない。 1日前に最低点とろうが、本番で取れば良い。 本番取れないかもしれない!なんてつまんない事は考えるな。 考えてもしゃーない事は、考えるな。 ただひたすら、合格する確率を上げろ。大丈夫。 今まで頑張ってきた自分は自分が一番よく知ってる。 その自分を認めてあげてくれ。それは本番で自信になるから。 あと少し、歯を食いしばってやってみろよ。周りなんて気にするな。 志望校は不変だ。 志望校から逃げるのはお前自身だろ。 あと少し、踏ん張れ。 頑張れよ。応援してる! clip頼むわ。
早稲田大学スポーツ科学部 taka37
12
0
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
センター爆死なんて関係ないと思いたい
 試験お疲れ様でした。前を向きましょう。センターは思い通りにいかなかったかもしれません。しかし、あなたには大事な大事な第一志望の試験が待っています。その試験に意識を集中しましょう。センターを利用する受験型でなければ、センターの結果など合否には関係ありません。ここで失速するのは非常にもったいないです。一生後悔することにもなりかねません。気持ちを切り替えましょう。とりあえず、センター試験のことを考えるのはやめて、私立の勉強を開始しましょう。今はつらいかもしれませんが、今一生懸命やることは今後の人生において必ずプラスになります。受験は大学の合否を決めるものですが、人間的に成長するチャンスでもあるのです。挫折を乗り越えたり、最後まであきらめない粘り強い人間になるチャンスです。あなたは成長のためのチャンスを与えられたのです。受験はある意味今から始まったみたいなものです。挫折を乗り越え、成長して第一志望の合格をつかみ取りましょう!スマホでこの画面をみてるかもしれませんが、顔を上げて嘘でも少し笑って次への一歩を踏み出しましょう!前向きな気持ちがいい結果をうむと思います。
名古屋大学教育学部 バナナ
10
0
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像