日本史の勉強方法
クリップ(9) コメント(1)
12/12 21:46
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
yun.
高3 福井県 富山大学志望
日本史の勉強方法が分かりません。
黒本とか解いてみたのですが、全然分かりません。繰り返しするのがいいと聞けば繰り返しワークをしようと心がけますが、続きません。
それよりもまず暗記が苦手です。
ほんとに困っています。
何かいい方法とかありませんか?
誰かに勉強方法を指定されればやる気はあります。
回答
りんご
大阪大学人間科学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんばんは(^^)
私は「時代と流れで覚える日本史B」という参考書を一通りざっとやった後はひたすら過去問と予想問題をやっていました。
問題を解いて答え合わせ、
間違ったところと迷ったところは必ず資料集、教科書に戻って確認(必要な情報は書き込む、線を引く)
これをひたすら繰り返しました。
何回も見ているうちにどのページに何が書いてあるのか覚えるくらいには内容も頭に入りますよ(^^)
ポイントは面倒くさがらずに何度でも資料集に戻ることです。
暗記しようと思わずクイズ感覚でやってみてください♪
りんご
大阪大学人間科学部
62
ファン
9.9
平均クリップ
4.5
平均評価
プロフィール
公立高校理系出身。[生物/化学/日本史] 好きな教科は国語。得意科目は数学。 英語の苦手を克服したり理系の中で孤独に国語を勉強したりしてきました…笑 勉強を苦ではなく楽しいものにしちゃいましょう! どんなことでもお気軽に相談してくださいね(*^^*)
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
yun.
12/15 21:41
使い方慣れてえんくて返信遅れました💦すみません!
早速買ってやってみます!
ありがとうございます!