一問一答か100題か
クリップ(12) コメント(1)
12/21 8:41
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
na
高3 神奈川県 早稲田大学志望
早稲田商、教育学部を受ける高3です。
世界史の基礎が固まったあとやるべきもので迷っています。
今までセンターレベルの問題集しかやっておらず、早慶レベルの問題には全く歯が立たない状態です...
センターまで1ヶ月をきっていて時間が無いため、東進の一問一答かZ会の100題どちらかを徹底的にやろうかと思っています。どちらの方がいいでしょうか?
この時点で周りより遅れをとっているのは自覚しているので死ぬ気でやるつもりです。
回答
tengxi
早稲田大学教育学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
早稲田大学教育学部のものです。東進の世界史一問一答は不必要な情報も沢山載っているので要らないです。というかあれは難しすぎます。世界史100題もある程度は難しいですが、こちらの方が流れもつかめるのでお勧めです。頑張って👍
コメント(1)
na
12/21 21:59
ありがとうございます!
後輩になれるように頑張ります😭