いつ伸びるの?
クリップ(10) コメント(0)
11/1 1:10
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
お史どん
高3 兵庫県 名古屋大学農学部(59)志望
もう10月が終わり11月に入ろうというのに全く伸びが感じられず本当に不安です。演習の授業で間違っても焦ってしまいます。模試でもE判定しか出ないと思い込んでしまいます。早く伸びたいです。でも…いつ伸びるか分からず不安です。
回答
たこ
北海道大学工学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
現役生で第一志望E判定なんかザラにある話です。精神衛生上はいい判定が出たほうがいいかもしれませんが、判定が良いから大学に合格出来るわけではないので、判定の良し悪しに固執する必要は現役生には無いと思います。
現時点であなたに出来ることは、自分の得手不得手と、大学の出題傾向を照らし合わせながら、本番で合格できるような戦略を立て、その戦略の実現を目指し勉強していくことです。
現役生は最後まで伸びます。今はセンターとの兼ね合いで勉強計画を立てにくい時期かと思いますが、どうか肩の力を抜いてやるべきことを淡々とやってください。
最近朝晩の冷え込みが激しいので、体には気をつけて、あまり気負うことなく日々前進すべく頑張ってください。Not speedy, but steady.
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。