長文の復習
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
未登録ユーザー
早稲田の国際教養学部を目指しています!今、長文をやるときに使っているのは「やっておきたい700」とセンターの過去問、たまにGMARCHの過去問なのですが、復習のやり方がイマイチよく分かりません。今やってるやり方は、長文なら英語や日本語でsummaryを書いてみたり、どこを読めばよかったかなど、後は知らなかった単語などを書き出してます。良いやり方、自分はこうしてたというのがあれば教えてください!!
回答
k0rr
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
それで良いと思います。私も知らない単語が出る度に書き出して覚えるようにしていました。また、正解した問題も間違えた問題も、解答の根拠を見つけるようにしていました。
国際教養は引っ掛けや極端に難しい問題が少ないので、丁寧に解けば満点も取れると思います。応援しています!
コメント(1)
babe03
何度もありがとうございます!!頑張ります!!!