私立文系数学国語英語
クリップ(3) コメント(1)
6/25 0:13
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ソフィアくん
高3 東京都 上智大学経済学部(65)志望
こんばんわ!
上智大経済学部目指している高3です!
現状はセンターレベル、マーチ関関同立レベルの文系数学は共に8割~9割はほぼ確実で、また河合マークと記述の偏差値は65くらいです。しかし、この前上智大の経済学部の過去問を解いたのですが、6割~7割しかとれてなくてショックでした。というのも自分は国語と英語が数学より得意ではないので数学で満点近く取らないと行けません。そこで質問なんですが、自分の志望大学より上の早慶や旧帝大の文系数学の過去問を解くのはアリでしょうか?やはりこの程度でハイレベルな問題を解くのは時間の無駄でしょうか?青チャを解いていますがたまに飽きてしまうので笑
次に国語についてなんですが、オススメの参考書とかありますか?出来れば解説が丁寧なものでお願いします。
そして最後に英語です。やっておきたい500を1周しましたが、何となく解いたりするので全体的に何を言ってるか分かりません。もう一周して理解を深めるか、他に長文問題集を買って解くのではどちらが宜しいでしょうか?
長文失礼しました。
ご回答お待ちしております!
回答
のーしょ
早稲田大学政治経済学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
そもそもこの時期から数学でそこまで取れたら十分だと思いますよ!基本上智やマーチは7割も取れたら合格出来てしまいますし。数学に関してはやみくもに上位大学の問題を解くのではなく、上智と似た傾向の問題を出す大学のを演習として解くといいと思います。国語に関しては現代文へのアクセス(河合塾のもの)がオススメです。難易度別に確か3冊出ていて自分も使っていました。やっておきたい500はもう一周した方がいいですね。文の構造と問題の答えの根拠が完璧に分かるまで理解を深めましょう。その後で英語標準問題精構という参考書をやるといいでしょう。この一冊に50題も問題が載っており、文も読み応えのあるものばかりでかなり力がつきますよ!
のーしょ
早稲田大学政治経済学部
75
ファン
9.1
平均クリップ
4.3
平均評価
プロフィール
経済学科
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
ソフィアくん
6/25 1:03
毎回丁寧な回答ありがとうございます!確か上智と似ているのが関学くらいしかなくてちょっと不安です笑
現代文のアクセスですね、分かりました!
長文は理解深めて行きます!