高3までには高3までの範囲を終わらせたい。
クリップ(26) コメント(1)
7/6 9:46
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
未登録ユーザー
高1
京都大学志望の高1(最後の偏差60中学V模試)です。今は偏差値64の京大への現役進学は2.3人で、学年トップでも難しいような学校に通っています。まだ定期考査の結果が返って来てないので平均以上以下かはわからないです。ただ自分の感じる限り、学年でもしたの方だと思います。それでも京都大学を志望していて、高校2年の内に高校3年の範囲を終わらせ、センター試験対策をしておきたいです(僕の年代からは共通テストになりますが、)。
質問です。
どの教科から始めるべきでしょうか、該当教科全てを均等に進めるべきか、いくつかのを進めるそれが終わり次第残りの教科を進めるべきでしょうか。
時間を有効活用するにはどうすれば良いでしょうか。通学は電車、自転車です。
お願いします。
回答
nao
京都大学工学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは。
勉強お疲れ様です。
高校二年生のうちに、全てを終わらせることは極めて難しいと思います。
まず、忘れてはいけないことは学校の勉強は完璧にすることです。1日のうちで1番長くいるのは学校です。それを疎かにしては時間の無駄だと思います。なので、授業をしっかりと受けテストでは必ず八割は取れるよう勉強を頑張ってください。
その上で、夏休みや休日を生かしてどんどんと、数学と英語を進めていってください。
この二教科は、とっかかりやすく尚且つ時間がかかるため早めに終わらせてください。目安として2年生の終までにはすべてを終わらせると、3年生で演習をつめます!
そして3年生で、理科をたっぷりとしてください。
これが、合格する上で1番効率がいいと実体験で思いました。
また質問があればいつでも返信ください。
健闘を祈ってます!
nao
京都大学工学部
1
ファン
14.5
平均クリップ
3
平均評価
プロフィール
京都大学工学部2回生です。 公立高校から現役合格しました。
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
GAGABary
7/6 16:31
回答ありがとうございます!
数学、英語を中心に計画を立て進めていこうと思います。
また縁があればよろしくお願いします!