UniLink WebToAppバナー画像

どちらの方が良いか

クリップ(1) コメント(0)
4/11 15:45
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。

S.Saito

高1 北海道 早稲田大学志望

僕は早慶を志望する高校2年生です。現在、予備校選びでとても迷っています。 河合塾か代ゼミのどちらかにしようと思っているのですが、どちらにも早慶英語の授業があり、迷っています。 早慶に向いているほうはどちらでしょうか?

回答

回答者のプロフィール画像

wsdVko

早稲田大学社会科学部

すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
僕の知る限り、早慶志望の人は基本河合塾です。河合塾は文系に強いので有名でもあります。 代ゼミは既に落ち目でいい講師が消えています。 つい最近西きょうじが離脱したのもいい例です。 ですが、やはり予備校環境うんぬんよりそこで与えられた課題をどれほど自分のものにできたがが重要となります。頑張ってくださいね。

コメント(0)

コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。

よく一緒に読まれている人気の回答

どちらの方が良いか
僕の知る限り、早慶志望の人は基本河合塾です。河合塾は文系に強いので有名でもあります。 代ゼミは既に落ち目でいい講師が消えています。 つい最近西きょうじが離脱したのもいい例です。 ですが、やはり予備校環境うんぬんよりそこで与えられた課題をどれほど自分のものにできたがが重要となります。頑張ってくださいね。
早稲田大学社会科学部 wsdVko
1
0
不安
不安カテゴリの画像
慶應志望で国立コースか早慶コース勉強 現役で予備校失敗したので
こんにちは!河合塾の早慶コースで浪人し慶應法に通っているものです。河合塾で通っていた視点でお聞きください。 結論から言うと大手の上位の国立コース(東大京大一橋)の受講をお勧めしたいです。 以下は質問に順番に答えていきます。 ①そこまで自分の失敗を分析できているならあとは改善するのみです。集団授業でも大丈夫。自習室も充実していますし! ② 受験する方式は存じ上げませんが、慶應経済はAB方式に限らず記述論述が重視されている学部で独特な自由英作文、高度な数学力、地歴の論述力を問われます。いずれも国立型で、早慶コースでは私文対策が主で少しかゆいところには手が届きません。このコースでは地歴の論述教材は使いませんし、数学もやや簡単めな授業しかありません。最難関国立コースでは地歴で論述の教材やTテキストと呼ばれる難し目の数学のテキストを使った授業がされます。慶経、慶商を受験するならこのレベルのテキストをものにしている方が合格率もグッと上がります。受講科目が増えると言うリスクはありますが、その授業を切ることも簡単なので心配ありません(早慶コースと学費はそこまで変わらない) ③ぼくは河合をおすすめします!ほかの予備校行ったわけではないので比較できませんが、やはり河合塾はどこの予備校よりもテキストが優れており、テキスト中心の学習でもかなりの学力はつきます。しかもなれてる予備校の方がなかなかいいかと思われます。小論の授業も国立コース在籍でも取れますのでおすすめです。 私は早慶コースで慶應に合格しましたがやはり周りは上のクラスであっても高確率で落ちていました。みんなマーチ止まりか、大多数は日東駒専辺り。早慶レベルの勉強という視点ではなく、どの層が早慶を受験し、どの学力レベルが必要なのかを考える必要があります。予備校で淡々と勉強すれば学力もついてきます。頑張ってください!!!
慶應義塾大学法学部 とばしょ
0
0
浪人
浪人カテゴリの画像
二浪しようか迷っています。
浪人は相当ハードル高いです。伸びる人より伸びない人、成績が落ちる人の方が多いです。 二浪となるとさらにハードルが高くなります。 この一年間できっちり勉強し成績を上げたことはまず素晴らしいことだと思います。 しかし受験業界では一年あれば中学完成レベルからマーチレベルまで届くというのは割と常識です。 ゆんさんが中学レベル以上の状態から浪人をスタートさせていたのなら今年1年間はしっかり勉強した1年とは言えないと思います。 もし1年で4000時間、1日平均約11時間勉強したのにマーチ全落ちしていたら勉強法が間違っていたということになります。 いずれにせよ今年1年は有意義に過ごす事が出来てません。 自分がチャラチャラした人になりそうと思ってしまってる時点で河合や駿台は向いてないです。 河合や駿台などの予備校は良い環境を与えてくれますがそれを活かせる人でないと受験失敗します。 授業の復習や単語の暗記などは全て生徒任せです。 ゆんさんが1年でマーチに届かなかった理由は様々考えられますが、1日平均10時間勉強してなかった、授業の復習が中途半端だった、暗記などの基礎作業が足りなかった、3つのうちいずれかの理由が当てはまるなら予備校を変えるべきです。 東進、増田塾、武田塾のいずれかをお勧めします。 上記3予備校なら河合駿台より面倒見が良く、また学習計画も立ててくれるので勉強法を間違うリスクも低いです。 覚悟を決めて予備校を変えてもう1年間頑張ってください! 余談かもしれませんが私の友達には2浪した人も何人かいたので入学後の心配をする必要は全くありません。
慶應義塾大学法学部 前右府殿
19
5
浪人
浪人カテゴリの画像
予備校が決まらない。
こんにちは!慶應義塾大学文学部のネギタコ焼きと申します。 ぼくも現役の頃、満足に勉強できず、浪人することを決めました。予備校選び、なかなか難しいですよね。 自分は、四谷学院と河合塾で迷いました。その時に重要視したのは、自分の合格のために必要なことがどれだけ揃っているかです。具体的には、テキストや講師、進路指導の方、教室や自習室といった環境、受験情報の豊富さなどです。両方の予備校の入塾説明会に足をはこび、その後自分でそれぞれの良い点と悪い点を整理し、比較しました。その結果、河合塾の方が良い点が多かったため、河合塾入塾を決めました。 なので、質問者さんはまず、四谷学院とメガスタディーオンラインの魅力的な点と自分の中で気にかかる点を整理してみてください。そうすると、どちらが良いか決めやすくなるはずです。質問を見る限り、ぼくは四谷学院が良いのかなと思います。最も重要なことは、合格するためには何をすることが最善かを自分で考え、予備校のテキストや情報を活用することです。長くなりましたが、お役に立てれば幸いです。 来春の合格を心からお祈りしてます。ぜひ慶應に来てください!待ってます!
慶應義塾大学文学部 ネギタコ焼き
11
2
浪人
浪人カテゴリの画像
文系、塾選び、駿台と河合どちらにするべき?
こんにちは!塾選び、慎重にいきたいところですよね! ここからは河合塾に通った私が、駿台の友人が言っていたことを参考にしながら回答する形になるので、ある程度知識に偏りはがあることはご了承ください🌀 まず、このふたつの予備校ですと、どちらを選んでも大きな差は無いかなと思います! ただチューターのレベルに注目してみると、河合塾私立大学のチューターが大半なのに対して、駿台は旧帝大などの国立大学在籍のチューターも一定数いるようです。なのでチューターのレベルを求める場合は駿台の方が理想に近いのかもしれません! 模試に関して言うと、それぞれの予備校が主催する模試(河合模試、駿台模試)を塾生は大体の場合安く受けられるのですが、私立文系だと河合模試がベースになってくるので河合塾の方が理想に近いかもしれません!駿台模試は国立の形式に合わせて作られているからです。 この模試の話もそうですが、私立文系により合っているのは河合塾かなあという気がします。 ですが、最終的な決め手としては、自分が授業を受けたいと思える講師がいるか否かだと思います。なので、1度体験授業に足を運んでみると良いでしょう!その時に自習室の雰囲気などもチェックしてみてくださいね🎶 応援しています📣
慶應義塾大学法学部 おゆ
6
4
不安
不安カテゴリの画像
河合・駿台・四谷で早慶(特に慶應義塾)浪人 クラスがバラバラでよくわからなく選びにくい
駿台で一年浪人した者です。 東大志望で、結局慶應法に進みました。質問者さんの質問通り、東大落ちパターンです。 周りの東大コースの人たちもみな滑り止めでだいたい早慶に受かっているので、実際難関国立志望者が合格をもらっていくパターンは多いと思います。ただ、国立の日本史・世界史などの歴史科目は記述なので、頭の使い方が全く違います。例えば国立の場合、一問一答などはあまり役に立ちません(もちろん、国立の対策が私大入試に繋がる部分もたくさんあります)。そのため、国立志望者は早慶に向けてもある程度対策をします。一方で、早慶志望者の方々は早慶に向けた勉強のみを進めます。 そういった点で、経験の違いがあると思います。一緒に同じ試験で勝負する人たちがどんな経験を積んできているのかを知ることもとても大事なので、一年分でもいいので私大志望でも国立の試験はどんな問題を出しているのか見てみるといいと思います。これは私自身よく講師からもらったアドバイスでもあります。 さて、私も駿台、河合、四谷の3つで悩んで結局駿台を選びました。駿台を選んだ理由は、授業の長さがちょうど良さそうだったこと、大手だったこと、そして一番の決め手が、相談の時点で私の成績をよく吟味してコースを選んでくれたことです。 駿台の浪人生のコースでは、担任がおり、その人に勉強の相談や進路指導などをいつでもできるのでその点に関しては安心していいと思います。また、前期(夏期講習前)には基礎固めをしっかりして、後期(夏期講習後)には応用に入るので、質問者さんのスタイルにあっていると思います。 一方、先生との距離は自分でつめないといけないところがあります。放任主義とは違い、担任も細かく話をしてくれるのですが、先生とは積極的に講師室に行って質問したり相談したりしないといけません。先生方はみな、質問にも優しく対応してくださるし、TAという個人指導のような時間も取れるのですが、先生から声をかけてくるような雰囲気はあまりありません。自分から積極的にぶつかっていく意識は欲しいと思います。 復習に関しては、その日のうちに習ったことを確実にするようにするのが大事です。河合と比べたことはありませんが、駿台にもテキストはそれなりにあります。予復習は大変だと思いますが、先生が前期は復習重視で、などの指示をしてくださると思うので、それを信じてやって続けていけば大丈夫だと思います。 駿台のことしか言えず申し訳ありませんが、この予備校には、生徒達が内部生の目線で講師の性格や授業内容、コースなどを含め赤裸々に綴った『お茶飲みwiki』というサイトがあります。利用者だった私から見ても、このページは講座選びなどにもとても役に立つし、実情も正確に載っていると感じる内容になっているので、ぜひ見てみることをおすすめします。 質問者さんが意義深い一年、納得のいく結果を得られるよう願っております。
慶應義塾大学法学部 Datty
4
0
浪人
浪人カテゴリの画像
駿台・四谷で早慶(特に慶應義塾)浪人 判断基準が難しいのでお願いします 脱底参
予備校選びの基準は、 ・立地や費用(家から近いか、奨学金制度があるか) ・予備校の知名度 ・個別か集団か ・予備校の雰囲気と性格 などだと思います。私はまず、予備校の知名度から駿台、河合、四谷学院に絞りました。どの予備校も家からは遠かったので寮に入ることを決め、高校の先生と相談しておすすめされた河合と駿台にさらに絞りました。次に、どうせ寮に入ることになるなら地方の政令指定都市より東京に行きたいと思い、自分に合ったコースがある東京の校舎に連絡しました。その上で、駿台の校舎に現役時代に講演会で入ったことがあり雰囲気をなんとなく知っていたことと、コース選びの際に教務の方が私の成績を吟味して何人かで相談して提示してくださったことを鑑みて、面倒見が良さそうな印象をもった駿台にしました。 以下、私の経験上、駿台の場合での回答になります。どの志望校のコースにしろ、合格率は確かに上のコースの方が高くなります。そのため、上のクラスやコースに上がることを目標に頑張るのは大事だし確実です。短期目標としては素晴らしいと思います。一方で、どんなにいい成績、いいクラスでも落ちる人は一定数います。最後まで最下層のクラスにいても一年で巻き返して合格する人は合格します。実際、駿台では後期になるとクラスやコースの変更がありますが、その成績は前期のテストを加味した結果での割り振りです。でも、勉強の成果というのは数ヶ月後にじわじわと出てくるもので、前期の結果はそのまま前期の頑張りとは言えません。現役時代の積み重ねや努力が前期のテスト結果に表れている、ともいえます。今の時点で、やり方を間違っていた、現役時代の貯蓄の知識がないと思っているのなら、やり方を変えたとしてそれがすぐに結果に結びつくとは限らないということを分かった上で、講師の言うことを信じて頑張りきることが大事だと思います。それでも途中で他のやり方にふらついてみたくなったり、努力の意味を疑いたくなったりする不安に向き合いながら1年間戦わなければならない。これは、浪人生の苦しみの一つです。 復習について 私のいたコースは国立の文系の演習のコースなので私大向けではありませんが、英語長文は前後期通じて にテキストの1単元分を和訳する予習→授業で構文の取り方、訳し方などの確認→自分の訳の間違いの見直し、間違えた理由の洗い出しなどの復習 で回していました。 数学なら、 前期は、なんとなく問題をみておく(がっつり解きはしない)授業→復習で解き直し 後期は、予習で1問20分と決めて解く→授業→復習で解き直し のサイクルでした。 予復習を全て完璧やろうというのは無理な話で、結局のところ完璧というのもどこまでか判断は難しいところです。ただ、予習である程度目を通して内容を把握しているのと、授業で初見というのとでは知識の吸収も全く異なるので、一問当たりの時間を決めて進めていくのがおすすめです。 なんにせよ、浪人生にとっては夏までが基礎確立に割ける時間のタイムリミットです。これを1つの目安として、教科書レベルの問題を確実に自分のものにしてください。
慶應義塾大学法学部 Datty
8
0
浪人
浪人カテゴリの画像
国公立か私立どちらを第一志望にするかで迷ってます、
はじめまして! 結論から言うと、慶應志望でない限りは数学は切った方がいいです!(なぜ慶應志望かが気になればちょっと長くなるので個別にメッセージきてください😅) 理由は、早稲田よりも上の大学は文系なら東大京大一橋しかないため、そこを目指すのでなければ3科目に絞って早稲田を目指す方が圧倒的にコスパがいいです。ただもちろん文系は基本みんな数学嫌いなため、数学を早々に切って3科目に絞るみーさんのような考えの受験生は山ほどいます。その結果、3科目で受けられる早稲田の一般入試は現在熾烈を極めています。3科目合計で河合偏差値70はないと近年の難化傾向にある私立一般では勝ち抜けません。なので、3科目に絞ったとしても慢心せず、死ぬ気で頑張らないと今の入試環境では余裕で落とされることを肝に銘じて勉強してください!
慶應義塾大学経済学部 Taku
9
2
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像
私立文系を受験するのに適している塾・予備校
✏️✏️✏️ ✏️✏️✏️✏️✏️✏️✏️✏️ こんばんは、マキアヴェリです 予備校選びということですが、私立文系を目指すにあたって大手予備校に大きな差はありません。どの予備校も全科目全受験に対応しており、ここに特化したというものはそこまでないからです。 じゃあ何で判断し選んだら良いのか、私が当時予備校を選ぶ際、気にしていた点をお伝えしますね。 ①カリキュラム 予備校によって授業数、科目、授業時間、受験までの流れなどは変わってきます。自分が合格するのに必要だと思う力を1番高めてくれそうなものはどれなのか、よく考えて選びましょう。例えば、志望する大学を早慶と決めているのであれば、早慶コースがあると頼もしいですよね。もちろん、そのようなコースがなくても合格するための目安となる授業の組み方は各予備校ごとにあると思うので、資料請求などして確認するようにしてください。 ②授業スタイル 予備校によってこれも大きく異なります。集団授業、個別指導、映像授業などがあります。自分の学習スタイルや性格によって向き不向きはあります。自分のペースで進めたいという方は個別や映像授業が、周りと切磋琢磨したい、人がいないと怠けてしまうという方は集団授業がそれぞれ向いているかもしれません。 ③先生との相性 これはもうパソコンや送られてきた資料を見るだけではどうしようもありません。また、教室によっている先生が異なる場合もあるので、全部の評判を鵜呑みにするのも意味がないです。実際に通っている友達や先輩に話を聞いたりするのも良いと思います。ですが1番確実なのは、自分で体験授業を受けにいくことです。おそらく多くの予備校で入塾を考えている生徒に対して、体験授業を実施していると思います。これはお試し期間として授業を受けてみて、そこで判断して入塾するか決められるというものです。周りが良い先生と言っていても自分とはあまり合わないということもあります。先生の腕とは関係なく、人と人なので相性があるのです。また、体験授業をすればその予備校の雰囲気も体感できます。自分が感じたもので決めると良いでしょう。 私は以上の点に注目して考えいました。もちろん、立地や金銭面での判断もあるとは思います。自分が予備校に何を求めているのか、まずはそこをしっかり考えて選ばないとお金と時間を無駄にしてしまいます。一度自分自身に向き合ってみてください。 勉強頑張ってください、応援しています!
慶應義塾大学文学部 マキアヴェリ
4
0
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像
ど田舎高校生でも塾行かずに早稲田合格できますか
こんにちは! 自分は高3の夏まで部活をやっていたのですが、とにかく隙間の時間を有効活用していました!学校までの移動中には必ず単語帳を持って移動してましたし、それが後々相当効いてくるのでこれは今思えばほんとに重要なことだったなと思います! また、塾なしでも合格は可能だと思います。自分の友達にもたくさんそういう人はいました。とにかく大切なのは自己管理ができるかそして自分に必要な勉強をその時にできるかが大切だと思います。もうこれが全てと言っても過言ではないと思います。自分に厳しく塾に行かなくても集中してしっかり勉強できれば塾に行くよりも効率よく勉強ができると思います。 そして、もし早慶に受かった生の声が聞きたい!という人はこちらのアプリの機能のUniLinkパートナーでも現役の大学生から勉強方法についてオンラインでアドバイスを受けられるのでおすすめです! 最後にここからはおすすめの参考書を紹介していきたいと思います!参考にしてみてください!! 英語 単語帳 システム英単語 自分はシス単がおすすめです!ミニマムフレーズという具体例で単語を覚えられて、覚えやすく、派生語も充実していておすすめです! 熟語 解体英熟語 熟語は解体英熟語がおすすめです!!その理由は熟語もしっかり難しいところまでカバーしているし、前置詞についても詳しく書かれていて、とてもわかりやすいからです!!そして、左ページの解説を熟読して熟語のイメージや同義語、そして前置詞のイメージも覚えていくと長文の理解にも役立ってくると思います!!いい参考書ですので、解体英熟語をやり込んで、過去問で出てきた熟語を覚えれば早慶の熟語はしっかりカバーできると思います! 文法 YouTubeただよびの森田先生の基礎英文法講座orスタサプ関先生の授業 やはり文法は映像で見たほうが講義系よりも早くて理解が深まるかなと思います。自分は受験生時代森田先生の授業で教えてもらいかなりよかったしただよびも今見ていますがかなり分かりやすいので初歩から始めるにはもってこいだと思います! この授業と並行でvintageやポラリスの文法編などの問題集をやるといいと思います! 解釈 肘井学の読解のための英文法→基礎英文解釈の技術100 解釈はこの2冊をやると良いと思います!肘井先生の参考書をやればある程度の文章は読めるようになると思います!基礎英文解釈の技術100は単語と文法がある程度完成してからでいいと思います! 繰り返しになりますがまずは単語帳と文法をやり、そこから熟語や解釈をやるといいと思います!そしてこれがある程度終わったら英語長文ポラリス1→ハイパートレーニング2まで長文を進められれば理想的です! 次に国語です! 現代文 現代文ポラリス1→現代文アクセスの基本編 この順番で進めていくのがいいとおもいます!これと合わせてYouTubeのただよびで現在公開されている宗慶次先生の動画を見るといいと思います! 次に漢字と語彙ですがこれはコツコツと進めていきましょう。学校でやってるやつやそれがなければ入試に出る漢字と語彙2400がいいと思います! 続いて古文と漢文です! 古文 単語帳一冊(読んでみて覚える古文単語315orゴロゴプレミアムなど) 文法 元東進の講師の吉野先生のYouTubeのただよびの授業動画 オーソドックスな授業ですが、古文の苦手意識がなくなると思います!! 吉野先生の声は呪文のように頭に入ってくるのでかなりいいと思います!! 敬語 ただよびの吉野先生のスーパー敬語法 こちらも非常にわかりやすく、1つが10分なので手軽にみられておすすめです! 読解  古文上達基礎編 古文上達をやれば基礎の読解は大丈夫だと思います! 古文はまずはとにかく単語と文法を完璧にしましょう!その次に敬語、読解と進んでいくのがおすすめです! 漢文はまだ始めなくても十分ですがやるのであれ ば漢文速答法がおすすめです! 日本史 通史 石川の実況中継と東進一問一答の併用 この組み合わせがおすすめです!まったくの初めてであれば金谷のなぜと流れがわかる本も合わせて使うと理解が深まると思います!! 参考になれば幸いです!!また、いつでも何か聞きたければこちらのコメントでお答えするのでお気軽にどうぞ!(答えられる範囲で答えます!)頑張ってください!!
早稲田大学商学部 TR_
20
2
不安
不安カテゴリの画像