英文熟考とポレポレ
クリップ(11) コメント(1)
7/21 16:50
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
むー
高3 宮城県 慶應義塾大学経済学部(68)志望
慶応経済志望の高3です
英文熟考の下を5周ぐらいしたのですが次にポレポレはやるべきでしょうか?
ほぼ同じ内容でしたらやらない方針でいきたいなと思ってます。
回答
ひろ
慶應義塾大学法学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
やらない方針で良いと思います。
英文熟考とポレポレは同じレベル帯なので、お気づきのように内容の多くが重複しています。
また、慶應経済志望ということで、英文熟考の下を完璧にしていれば、英文解釈のインプットとしては十分です。
あとは、英文熟考でインプットした内容を長文ベースでアウトプットすれば良いと思います。ちなみにおすすめはthe rules2~3です。
コメント(1)
むー
7/25 0:34
回答ありがとうございます!
さっそくthe rules2やってみようと思います