高1の冬休み何をすべきか
クリップ(32) コメント(1)
12/12 23:19
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
S___
高1 福岡県 神戸大学国際人間科学部(64)志望
高1の冬休み、課された課題以外に何をすると
よいかがわかりません。
冬休み明けからの予習をすればいいのか、それとも
復習をすべきか。または苦手科目だけを重点的にするかなど、どうしたら良いか不安です。
アドバイスを頂きたいです。
回答
tomato-juice
大阪大学基礎工学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
まずは、学校から出された課題をしっかりやりましょう! 今までに習った範囲から出ると思うので、完璧にするだけでも十分な復習になると思います。課題で間違えた問題は、次に解けるようになるまでしっかり見直しをしましょう!
その後は、課題で復習できなかった分野の復習をするといいと思います。なるべく、教科に偏らず満遍なく。こんな勉強したなーぐらいでもいいので、しっかり復習してみてください。
最後に、今までに復習して分からなかった所や、課題や模試などでほとんど正解できなかった所、少し苦手意識のある分野を中心に勉強していきましょう。今のうちに苦手をなくしておくと、後々にものすごく役に立ちます!
3学期の予習は、こんな感じのことを勉強するんだ… と雰囲気を掴むだけでも十分だと思います。余裕があれば、教科書を読んで少しわかりにくいところがあればマークをつけておき、授業で扱われる時はより意識して聞くと、より授業を受ける質が上がるでしょう!
なので、まとめると、
1. まずは、課題をしっかり解いて復習!
2. 課題で復習しなかったところを含めて、全体的に復習
3. 苦手な分野を総復習。これも満遍なくかつ丁寧に。
4. 予習は全部が終わった後か、気分転換としてその間に。予習よりも復習がメイン!
の感じで進めるといいと思います。
ただし、短い冬休み期間で全部をこなすことは難しいと思うので、できる範囲で大丈夫です。あ、課題はしっかりやりましょうね笑
まだまだ時間はたくさんあります。目の前のことをひとつずつ、落ち着いて取り掛かりましょう。
頑張ってください!!
tomato-juice
大阪大学基礎工学部
27
ファン
10.1
平均クリップ
4.4
平均評価
プロフィール
現在、大阪大学に通っています。 回答で分からないところやそれ以外の質問があれば、ぜひコメントやメッセージで聞いてください! より細かく、お答えできればいいなと思っています。 よろしくお願いします!
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
もえか
12/13 20:15
返信有難うございます。
落ち着いて今から頑張ろうと思います!