勉強時間
クリップ(26) コメント(4)
5/24 18:08
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
慶應義塾大学
高卒 北海道 慶應義塾大学志望
この時期の浪人生の1日の勉強時間が10〜11時間って少ないですか?
もっと突き詰めれば、あと1〜2時間は勉強時間伸ばせる気がするのですが、そうすると後半(秋頃)息切れしそうで少し不安です。
もちろん勉強は時間だけではないという事は十分理解しており、日々の勉強の中で常に効率面と最終的な目標到達ラインを意識しながら勉強しています。
先輩方の意見を聞かせてくださると幸いです。
回答
83pico83
慶應義塾大学経済学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
現役で浪人期の時間ではありませんが参考までにお聞きください。
僕は無理をするのが嫌いで、自分の夢のためでも自分の欲求を全て抑えるのは考えられませんでした。なので、夜10時以降は毎日好きなことをする時間にしていました。もちろん次の日は自習室が開く9時から勉強することを考え24:30までには寝るようにしていましたが、その時間だけはゲームするなり漫画を読むなり好きにやっていました。
以上のような背景もあり、休憩時間を除けば僕の勉強時間は毎日10時間やるかやらないかくらいでした。とはいえストレスは発散できていたので勉強に対して特にストレスを溜めることなく過ごすことができました。
秋頃から息切れするのが嫌だとのことなので、ストレスを溜め込まないように無理せず自分のできる時間分だけやるようにするといいと思います。
コメント(4)
慶應義塾大学
5/24 18:41
どんなゲームやってたんですか?
83pico83
5/26 13:18
YouTubeみたり、パズドラやったりしてましたよ。もちろん夜更かししない程度に
慶應義塾大学
5/26 16:29
ありがとうございます
参考にさせていただきます!
ryo02
9/25 21:46
具体的で参考になりますね。