UniLink WebToAppバナー画像

鉄壁

クリップ(11) コメント(0)
8/12 20:26
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。

はる

高3 福岡県 九州大学志望

立命館に鉄壁は必要ですか?? それともシス単とかの方がいいでしか?? 他に立命館の英語に向けてのおすすめの参考書とかあれば教えて欲しいです!

回答

だいち

慶應義塾大学文学部

すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
単語帳に関しては、なんでもいいです。 これまでに使い続けてきた単語帳を完璧に覚えればいいです。 鉄壁は図を用いて覚えやすい工夫がされており、シス単はミニマルフレーズがあるので覚えやすいです。 オススメの参考書はポレポレですね。
UniLink パンフレットバナー画像

コメント(0)

コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。

よく一緒に読まれている人気の回答

鉄壁
単語帳に関しては、なんでもいいです。 これまでに使い続けてきた単語帳を完璧に覚えればいいです。 鉄壁は図を用いて覚えやすい工夫がされており、シス単はミニマルフレーズがあるので覚えやすいです。 オススメの参考書はポレポレですね。
慶應義塾大学文学部 だいち
11
0
英語
英語カテゴリの画像
シス単についてです!
高校の時にシス単を使っていたので回答させていただきます。 まず1〜1200ぐらいまではミニマルフレーズを覚えてから、単語の別の意味や用法をページの下のところで覚えましょう。 それ以降はミニマルフレーズをきっちり覚え、重要そうなところだけ別の意味や用法を覚えていきます。 余談ですが、シス単に出てくる単語は少しマニアックなとこがあるので、鉄壁使った方がいいと思いますよ。
慶應義塾大学経済学部 kp
6
0
英語
英語カテゴリの画像
シス単と鉄壁&速単上級
こんにちは! 個人的には速単上級とパス単準一級はどちらも2冊目の単語帳として優れており、どちらを使っても合格への点数を上げてくれる単語帳だと言えると思います!!鉄壁はとにかく載ってる単語が多いので類義語や派生語を強くしたいという人にはおすすめですが早慶の問題の点数に直接関係するかというと少し微妙なのでやはり速単上級とパス単準一級のどちらかまたは併用がおすすめです!! あとはこの2つの単語帳を自分の好みで選べばいいと思います!自分が実際にやってみて感じた特徴を書いておくので参考にしてみてください!! 速単上級 メリット 長文もついていて読解力も同時につけられる。 長文のテーマも結構難しいけどおもしろくて読み応えがある。 単語もしっかり早慶に出てくる単語がのってる デメリット 単語は単語で覚えたい人は長文がじゃまになってしまう。 パス単準一級 メリット 全部単語を覚えれば単語力で他の受験生に間違いなく差をつけられる。 類義語とかものっていて早慶の問題にもそれが直結してくる。 デメリット 量が多いので挫折してしまう可能性がある。 熟語ものってるけどそれはやる必要ない。 自分は両方やって結局パス単は挫折して速単上級を完璧にして試験にいきました。(受験後にパス単準一級も全部やったので、参考になると思います。) 参考になれば幸いです!!また、いつでも何か聞きたければこちらのコメントでお答えするのでお気軽にどうぞ!(答えられる範囲で答えます!) また、UniLink パートナーのオンライン受験相談も実施しています!興味がある方はメッセージよろしくお願いします!!!
早稲田大学商学部 TR_
12
2
英語
英語カテゴリの画像
単語の覚え方
あなたは、模試などで長文を読む際にわからなかったところを自分でノートにまとめて、自分専用の単語帳を作ってみたことがありますか?  まず、単語帳を用いて覚える際に大切なことは、例文を通してどのような文脈で単語が使われるかを把握することです。そうすれば、単語の意味をど忘れしたとしても、なんとなく言葉のニュアンスがわかり、意味の推測が容易くなります。また、現在シス単の単語を8割程度記憶していらっしゃるのであれば、完璧に覚えるまで繰り返してやってみましょう。少なくとも私は、一つずつ単語帳を完璧にしていきました。はじめにLEAPを完璧にして、次に速読英単語の上級編や鉄壁を完璧にしました。  ここで言えることとすれば、各単語帳で微妙に意味の違いがありますので、個人的には出来るだけ少ない単語帳でより多くの英単語を覚えるべきだと考えます。また、単語を覚える際に辞書を調べるようにすると、沢山の例文に触れやすくなるので、より記憶が定着しやすいのではないでしょうか?  最後に、私のおすすめの単語帳を紹介します。受験後にたまたま本屋で単語帳を見比べていると、受験期に欲しかったと思ったものを見つけました。それは非常にレベルが高く、且つ例文もきちんと書いてある単語帳として勧められます。その単語帳とは、河合塾の先生方が執筆した「英単語最前線2500」です。こちらには、様々な難単語や注目のトピックにあわせた文が記載されており、大変わかりやすいので、是非店頭で鉄壁とも比べてみてください。
京都大学工学部 mat
4
1
英語
英語カテゴリの画像
シス単と自分で作った単語帳で足りるか。
北大生ですが、自分の使っている単語帳+自作単語帳で十分合格点に足りると思います。私はシス単ではなくターゲットを使っていましたが大した差異はないと思います。北大の英語は、鉄壁や単語王など二冊目の単語帳がいるような難易度ではなく、その労力があるのであれば他教科の点数を総合的にあげる方がいいかなと思います。
北海道大学経済学部 Aile
3
0
英語
英語カテゴリの画像
英単語帳。シス単かターゲットか。単語王か鉄壁か。
ターゲット1900は少なすぎて、早慶対応するには不十分です。単語王はほぼほぼ網羅していますので、入試によく出る不足単語を少し補えば済みます。鉄壁を使っている人が周りにいませんでした。(関東の早慶クラスで一番良いクラス) どちらにしろ、単語帳を全部覚えれば大丈夫!ということではないのですが、単語王とソクタン上級などを併用すると良いと思います。
慶應義塾大学文学部 Z34
30
1
英語
英語カテゴリの画像
英単語帳について 単語王、鉄壁
こんにちは! まず、単語王と鉄壁を両方やったという人は聞いたことがないです。私は単語王を使用していましたが、単語王一冊で十分でした。派生語や同義語、多義語を暗記しようと思ったら、鉄壁に手を出す時間は無いのではないでしょうか。一冊を完璧にしてください!応援しています!!! リンガメタリカも音読用として入試当日まで使ってました!
慶應義塾大学商学部 hakuyo67
7
1
現代文
現代文カテゴリの画像
英単語鉄壁の確認テストについて
こんにちは、早稲田大学に通っているものです。私も浪人時代に鉄壁を使っていました。ただ私はかなり不真面目な人間でサボりまくっていたので、受験直前になっても収録された単語中7割くらいしか覚えていなかったと思います笑質問者さんはこうならないようにしてください笑 ちなみに私も確認テストは飛ばしていました。もちろん毎セクションでやった方が良いんですが、結構疲れますよねあれ。完璧にしようとしていたけどノルマで先に疲れちゃって投げ出しちゃう、なんてことにもなりかねないのでまずは単語をシッカリ一つ一つ覚えることを優先してください。 ただ、単語が出てくるようになれば鉄壁は一旦やめるというのは少し危険かなと感じました。英単語の暗記はザルに水を貯めていくようなもので、今まで覚えていた物もやらないとどんどん忘れていきます。 なのでそんな時こそ確認テストを活用されてはいかがでしょうか?見出し語の方も全て見てから更に確認テストも行うのではなく、確認テストだけを行い間違えた単語だけ見出しに戻って確認するようにすれば時間もかなり短縮しながら毎日単語に触れられるのでおススメです。 どんなやり方でいくにせよ、基本的に単語帳に触れない日というのはなるだけ作らない方が良いです。 良かったらこんなやり方もあるんだな程度で構わないので、参考にしてみてください。 長くなってしまい申し訳ありませんが、応援しています頑張ってくださいね!
早稲田大学人間科学部 たーもー
7
1
英語
英語カテゴリの画像
英単語の覚え方で悩んでます
そんな悩みを解決してくれる単語帳が鉄壁です。 単語をパーツに分けパーツ毎の意味やニュアンスが乗ってるので単語の成り立ちや語源を理解できます。 単純暗記ではなく理解して覚えるので忘れ辛いですし似た単語がごっちゃになることも無くなります。 良くごっちゃになる単語だけ鉄壁に頼っても良いし全ページ読んでも良いと思います。 とにかく情報量が多くそれでいて無駄な情報がなくしかも東大早慶まで受験レベルなら全大学全学部対応できる語彙レベルです。 ターゲットとは質が段違いなので是非一度書店で手に取ってみてください。 鉄壁一冊あればもう単語で困ることは無くなります。
慶應義塾大学法学部 前右府殿
19
3
英語
英語カテゴリの画像
慶応義塾大学合格のための単語帳
慶應法や早稲田国際教養が第一志望の場合英語に相当時間を費やせることになるので英検準一級の単語帳も最終的には覚えていたら役に立つかと。 しかし重要なのは所謂受験レベルの単語帳を完璧にすることです。仮に早稲田国際教養や慶法が第一志望だとしても鉄壁を完璧にする方が遥かに優先度高いと思います。 私は英検準一級の単語帳は一度も使わず慶法に受かってます。私の教え子たちも準一級の単語帳使わず早慶の様々な学部に受かってます。 個人的には英検準一級の単語帳を使うよりは長文読解も兼ねられる速単上級編を推してます。 しかし速単上級編も優先度は低いかと。 慶法の場合 シス単→ネクステ→基礎英文解釈の技術100→鉄壁→ポレポレ→透視図→速単上級編の優先度かなと思います。 慶経の場合上記に加え自由英作文対策も必要となってくるかなと、慶商は上記参考書で事足りる、慶文は和文英訳対策、SFCは上記参考書で足りる。 全学部に共通して言えるのは過去問を何年解いたかが合否に直結するということです。 英検準一級の単語帳をやるなら過去問ってのが結論ですかね。
慶應義塾大学法学部 前右府殿
32
1
英語
英語カテゴリの画像