食後の勉強
クリップ(15) コメント(1)
4/1 1:12
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
よーた
高1 静岡県 慶應義塾大学総合政策学部(70)志望
春から高校生になります。
高校受験も終わり、最近は高校内容の予習をするようにしています。しかし、食事をとると、その後勉強する気が無くなってしまいます。こうした方はいますか?また、どういう対処をしていましたか?
回答
tetuji
慶應義塾大学経済学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
食後は消化により、頭に血が回りにくく眠くなりやすくなります。
なので食後は最低30分は勉強を控えた方が良いです。
どうしてもしたい場合はご飯を食べるのをやりたい勉強全て終わってからにするなどにしましょう。
朝勉強するのも同じです。
朝食後に勉強は効率が格段に落ち、起きてすぐの方が脳の回転が良いのでご飯前に勉強、ご飯後に休憩してから勉強という形にしましょう!!
コメント(1)
よーた
4/1 7:13
ありがとうございます😊