罵って
クリップ(47) コメント(1)
3/22 18:25
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
めあ
高2 宮城県 山形大学志望
私は全く威張って言えることではないのですが、自他共に認める意志の弱い人間です。勉強だけに関わらず、ダイエットなども3日も経たずに終わるということが過去5回ありました。このままだと志望校に落ちてしまうと思います。どうにか勉強をする為のスイッチを入れるか為に罵ってもらいたいです。厳しい現実を経験談などをいくつかそえて、共にフルコンボの叱責を入れてもらえると目が覚めます。回答は、勉強に萎えてしまった時に見てやる気を出そうと思います。
回答
#かーきん
早稲田大学商学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
じゃあ遠慮なく笑
一度落ちた身分から言わせていただきますと
まあ家族はおろか、友人にも〝浪人〟として見られ
段々社会から見て自分ってなんだろうなぁと。
身分がなくフリーター扱いなので。さまざまな書類やらには無職って書く必要があります。
しかも働けるわけもないので
ただただ予備校、参考書などにお金だけを使ういわば無益な存在になります。
それが1年間続きます。
勉強してれば偉い!ってわけでもない。
むしろ邪魔みたいな。そんな風に感じる時もありました。
今受かって思うのは、現役の時に「まぁ、マーチは落ちないでしょWW」みたいなことを言ってた奴は全員日東駒専に甘んじるor浪人。
自分の高校は偏差値64だったので、てっきり頭が良く早稲田くらい受かると思ってたら実際は現役合格は学年でたった1人。
敵が見えていなかったんです。周りの友達とか。そこら辺と戦う気持ちでした。
よく考えてみたら頭の良い首都圏の高校生だって滑り止めで受ける大学があるんだから、そういうやつらと勝負する必要があったんだと。
模試なんて普遍的な問題だから結果は本番の私大独自の試験とはイコールではないと。
いろいろ味わいました。
中には自殺してしまう人だっています。
浪人はしない方が絶対にいいです。
したからこそ言える結論です。
コメント(1)
めあ
3/22 21:30
回答ありがとうございます。先輩の経験談を聞き、自分なりに生かせられるよう精一杯学習します。