前向きな言葉
クリップ(11) コメント(0)
1/11 14:29
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
トトロ
高3 兵庫県 名古屋大学志望
先生からは「最後は志望校への気持ちや!」とよく言われます。だから私も第一志望校に行きたい!と言う気持ちが高まるものの模試や過去問を解くと無理か…とどうしても思ってしまい、泣いてしまいます。
あと1週間前向きになれるような言葉をください
志望校受かりたいのです
回答
りんご
大阪大学人間科学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
無理かどうかなんてやってみなきゃわからない!
最後は気持ちって何故先生が言うのか。
私は受かりたいという強い意志がある人が最後まで頑張り続けるからだと思っています。
「大丈夫、受かる」と楽観的になってしまうと(もちろん自信を持つことは大切ですが)、油断ができてしまいますし、
逆に「絶対無理だ」と思い込んでしまうと伸びるものも伸びません。
自分自身と今までの頑張りを信じてください。
過去問で取れないからと言って本番も取れないとは限りません。
奇跡は起きるものではなく、努力によって起こすものです。
志望校に行きたいという強い気持ちがあるなら大丈夫!
その気持ちを持ち続けてください。
頑張る力になりますよ(^^)
私もささやかではありますが応援しています!
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。