プレッシャーで押しつぶされそう
クリップ(24) コメント(1)
1/5 15:36
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ナチョス
高3 北海道 早稲田大学志望
早稲田、明治、法政を受験する者です
今日、早稲田以外の出願を終えました
しかし出願した直後からプレッシャーからかご飯が通らなくなったり、悲しい気持ちになったりします。またモチベーションも下がりつつあります
そして一番問題なのが勉強に支障が出ているという事です(英文が頭に入ってこなくなる、正答率が悪くなるなど)
そんな事をしている暇など無いのは分かっているのですがどうしてもこのようなコンテンツに頼みたくなって質問しました。些細なことでもいいのでアドバイスなど頂けると幸いです
回答
N.T.
早稲田大学法学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
初めまして。
プレッシャーを感じているということは元々勉強ができるということでしょうか。
正直、プレッシャーというのは普段勉強ができて、その成果が本番で出せるかどうか、期待通りできるかどうかという部分で悩んでるためにくるものだと思います。
ちなみに自分は過去問で一回も合格点をとったこともなく、チャレンジャーとして受験に臨んでいましたので、プレッシャーはあまり感じませんでした。
ただ、覚悟はしっかりしていました。
受験校は早稲田と慶応に絞りました。
ですので、程よい覚悟といい意味でのポジティブさを持って受験に向かってくのがいいと思います。
才能ある人がプレッシャーで力を発揮できないのは非常にもったいないと思います。
(とは言えそういう人達がいるお陰で僕は受かりました。)
ちょっとくらいなめて受けるくらいが丁度いいとおもいます。自分は小心者だからこそ舐めてた部分がありました。
試験本番も「どーせ周りのほとんど記念受験だろうなー」とか思ってました。
実力がない分そうでも思わないとやってけませんでした。
ですので、十分に自分の力に自信を持って勉強してもいいと思います。
物事の成り行きは信念→思考→行動→結果です。
絶対受かる!!という信念を持って受けて下さい。
応援しています。
コメント(1)
ナチョス
1/6 3:16
元々勉強ができる人ではありません
家庭の事情により浪人はできず、上記した3校しか受けられません
最悪の場合を考えてしまい不安になっているという状況です