12月の使い方
クリップ(17) コメント(1)
12/2 2:49
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
やまたく
高3 神奈川県 早稲田大学法学部(68)志望
早稲田法学部志望の者です。
この12月の使い方で合否が分かれると言っても過言ではない時期になりましたが、とにかくこれはやれ!みたいなものがありましたら教えてください。
ちなみに、河合模試マーク式も記述式もともに偏差値65程度あります。
回答
tengxi
早稲田大学教育学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
早稲田大学教育学部のものです。
12月はとても大事ですね。もしもセンター試験を受けるのであれば恐らくマーチを抑えるくらいだと思うので1月からの2週間をセンターに捧げましょう!それまでは法学部の過去問10年はやっておきたいところです、また早稲田の他の学部の長文も読み込んでおくと対応力と実践力がつくと思います。政治経済、商学部、教育学部の長文は良問で有名なので演習のつもりで解いてみるといいと思います。それぞれ大学の教授陣が考えて作ったものなので、やってやるかかってこい早稲田!くらいの気持ちでやってみるといいですよ!
コメント(1)
やまたく
12/2 2:53
なるほど!ありがとうございます!