伸びている実感
クリップ(26) コメント(1)
11/12 0:55
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
お史どん
高3 兵庫県 名古屋大学農学部(59)志望
成績が伸びる時ってどのような感じなのでしょうか
今になっても全く伸びている実感がないので焦りがあります
回答
つねとも
東北大学医学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
それは焦りますよね。
でも、努力してから成果がでるのは、3ヶ月以上かかることが多いです。
夏頃の努力は、もうすぐ出てくると思います。
焦りはあると思いますが、誰にでも成績が伸びるタイミングはきっと来ます。
安心してください。
成績が伸びる感じというのは、何かピントが合ってくる感じ、とでも言いましょうか。
今までよくわけも分からず解いていた問題を、自信を持って解けるようになります。
そして、見たことのある問題が増えてくると思います。
もし見たことがなくても、頭の中で簡単に類似問題を見つけ出して、解法にたどりつけるようになります。
成績が伸びていると感じる時期は、本当に勉強が楽しくなり、かなりはかどります。
焦って勉強も手につかない、というようでは本末転倒なので、いつか伸びる日が来ると思って、コツコツ頑張ってくださいね。
コメント(1)
お史どん
11/13 0:14
伸びるときにはやはり実感があるのですね…
きっと来ると信じて頑張ります!
アドバイスありがとうございます