高1の数学
クリップ(10) コメント(0)
10/8 20:33
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
pinkyy
高1 福岡県 慶應義塾大学経済学部(68)志望
慶應経済を目指している高校1年生です。
数学が苦手で、現在数学の偏差値は50に届いていない状況です。経済学部はB方式での受験を考えているのですが、大学になってから経済学部に入るとなると数学はできていた方が良いと多くの先輩から伺いました。
数学自体は解けると楽しいので、嫌いではないのですが、なんとか次の模試で少しでも偏差値を上げたいと思っています。数学ができるようになりたいです!勉強法を教えていただきたいです。
回答
のすけざえもん
慶應義塾大学理工学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
僕の友達で東大理科I類に落ちて慶應の経済学部に進んだ友達は、もともと理系だったということもあり数学が得意で、大学の成績はめちゃくちゃ良かったです。
数学の点数を上げるために大切なのは、解くのに時間がかかる、または解けないくらい難しい問題は解かず、基礎問題を完璧な理解で解くことです。なんでこう解けばいいのかということを常に意識しながら基礎問題を解くことで、自然と難しい問題を解く力もついてきます。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。