受験地方勢の過ごし方
クリップ(3) コメント(1)
2/7 13:53
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
あさなん
高3 北海道 早稲田大学商学部(70)志望
北海道から東京に来ている受験生です。マンスリーマンションで約二週間ほど泊まるのですが、今のところマンションの近くは自然がなくてどういう感じでフレッシュをしようか考えあぐねています。何かおすすめの方法、などありましたら教えていただきたいです。また地方勢がこころがけておくべきことなどありましたら教えてください。
回答
きさらぎ
慶應義塾大学文学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
私も地方出身で、当時、受験のために東京にでてきた時は吞み込まれそうでした。ので、お気持ち
お察知します。まず、あまり外に繰り出さないほうがいいかもしれませんね。東京は、本当に本当に刺激的な場所で(これが古今東西若者を惹きつける所以だと思いますが)、外を歩けばここ行ってみたい、こんなところあったんだ、の連続で情報量が多すぎます。なので、受験直前にあわわわとなってしまいかねないので、例えば観光みたいなのはやめたほうがいいかもしれません。
一点、これはどう?というのは、一度早稲田への道順というか経路を実際にたどってみることです。もういかれましたでしょうか。早稲田はキャンパスもいくつかありますし、迷うと焦るひともいるので一度これが〇〇キャンパスか、とみてみてもいいかしれません。あと、実際にいったら「がん
ばろう」と活気づくかもしれませんし!(最後は精神論ですよ、早稲田魂で乗り切ってください)。
これくらいでしょうか。しいて言うならば、そのマンション付近をコンビニに食べ物買いにいく
ついでに散歩すればよいと思います。私もおよそ一週間それがルーティンになっていました。
当日はみな不安ですが、江戸っ子の受験生からしたら、優秀な地方勢はおそるるに足るそうです
(笑)。自信をもって合格かちとってきてください。最後まで応援しています。
コメント(1)
あさなん
2/7 13:59
ありがとうございます!
一校目の受験が昨日終わって自分が意外と冷静に解けていることを確認できました!
まだ早稲田まで時間はありますが、アドバイスいただいた通りにあまり浮き立ちすぎず頑張ります!東京都民には負けません。絶対に最後までやり切ります!