落ち着かせてください
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
さき
共通テストまで1ヶ月を切り、周りが気になって、自分の実力が信用出来なくなって、頭の中がてんやわんやです。無駄にエネルギーを使っている気がします。厳しくても優しくてもなんでもいいので、落ち着かせてください。お願いします。
回答
Datty
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
基本的に自分の実力なんて、誰にもわかりません。周りを見ていると、できてなさそうなのに余裕綽々な人もいれば、あいつは受かるんだろうな、と思えるような安定してる人、不動の成績の人、色々いると思いますが、その中で誰が合格を勝ち取るかはわかりません。
私は浪人も経験していますが、現役時代のこの時期は全く結果が出てないのに余裕綽々なタイプでした。受かると信じて疑わず勉強し続けていました。だから、滑り止めも何も受けず国立一本です。逆に浪人期のこの時期は、A判定を出しつつも不安しかありませんでした。前の年に私立をどこも受けていないので、どこかの大学に合格した経験ももちろんなく、東大志望といいつつもMARCHも受からないんじゃないか、もしかしてその辺のFランといわれるところにもほんとは実力は届いてないのかも、と何度も何度も思いました。(誤解を生んだらごめんなさい、学歴主義のつもりはないし、MARCHは立派だと思ってます。当時はそれくらい病んだという例です)
そんな時、ただ一つ信じられたのは過去の自分でした。ここまでやり続けた自分がいる、自分では頑張ってた自分がわかってる、合格を信じてがむしゃらに勉強し続けてきていた高校時代と浪人期の私に申し訳ない。努力を報われる形にしてあげられるのは自分しかいない、と思いました。
今不安になってるということは、それだけ頑張ってきたからだと思います。あとは最後まで腐らずやり切ったもん勝ちの時期です。家族や友人などの周りの人への感謝でもいい、自分のためでもいい、なんでもいいから、走り切ってみてください。
厳しいことを言うと、結果なんてわかりません。私だって、A判定は受かると思ってました。でもそんな不安で戦うのはみんな同じ。そこでやり切れるかどうかが勝負です!大丈夫、そのまま進め!がんばれ!
コメント(1)
さき
温かいお言葉、ありがとうございます。
もう何がなんだか、自分には難しい問題が簡単に解ける人が同じクラスにいて、でも私も今までやってきた何かがあるはずで、、すごく混乱しているところでした。
何があろうとあと1ヶ月走り切ろうと思います。
自分を信じて頑張ります。応援とアドバイス、本当にありがとうございます...😭