東大に行きたい 高1やること
クリップ(30) コメント(1)
8/29 20:41
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
しまちー
高1 愛知県 名古屋大学農学部(59)志望
東大の理Ⅱに行きたいです!
高1のうちにやるべき事(コレをできるようにしたほうがいいなど)を教えて欲しいです。
回答
k.ogi
東京大学理科一類
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
あくまで東大レベルでの話をします。マスターしておくべきは英文法、古典文法、それから数学なら既習範囲の典型問題の解法と定理の証明などでしょうか?英文法や古典文法は2、3年になってつまづいていると取り返しのつかない差になりますし、数学では応用をいざやるといったときに、この公式わいつ使うのか分からないということになったら出遅れてしまいます。証明を入試直前に見直すのも馬鹿らしい話です。理科は2年に入ってからになりますが、その時も大体数学と同じようなことはマスターしておくべきです。落ちる人間はたいがい、これらのどれかがガバガバで間に合わなかったケースに当てはまると思います。しかしそれらの他に勉強の習慣づくりをしておくべきだと思います。英単語の暗記などは習慣で行うべきものなのでそれらのルーティンワークを組み込みながら、日常学習のための短期計画から定期テスト、ひいては入試までの長期計画まで、今のうちから逆算して習慣をつくって実践してみるのがいいと思います。残念なことに入試は情報戦の側面もあるので早いうちにリサーチしておくのは意味があると思いますよ!
コメント(1)
しまちー
8/30 8:06
回答ありがとうございました!!
基本をガッツリ固めるのが大切ということが分かりました。
頑張ります!