英作文ができない
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
佐々木一輝
僕は高2の京大志望ですが、英作文が出来ません。英語は得意な方で、長文読解は出来ます。英作文自体も中学までは得意だったけど、高校になって出来なくなってしまいました。アドバイスお願いします。
回答
クウルス
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
「竹岡広信の英作文が面白いほど書ける本」
これがめちゃくちゃおススメです。
汎用的な英語表現をマスター出来るので、是非書店で見てみてください。
-----------
【京大英作文で問われる力】
しばしば隠喩を用いた和文を英訳する問題が出ます。
これをそのまま英語に直訳しようとすると、意味の通じない英語になってしまいます。
そのため「和文和訳」というものが必要になってきます。
和文和訳とは、英語に直しやすい形に、日本語を言い換えてあげることです。
2009年の問題にこんな表現があります。
「冗談を言う人間は低俗な奴と顰蹙を買うことがある。しかし、人間関係における一種の潤滑油としてのユーモアの効用については、もっと認識されて良いのではないだろうか。(以下略)」
ここでの潤滑油は隠喩です。
潤滑油を英語で言える人は少ないだろうし、そもそも直訳したら意味が伝わりません。
私ならこんな感じに和文和訳します。
「冗談を言う人は低俗な人だと思う人がいる。しかし、ユーモアが人間関係がうまくいくのを助けるということを、我々は認識すべきである。」
潤滑油は「助けになる、役に立つ」ことの隠喩なので、このように言い換えるのが妥当です。
満点解答になるかどうかはわかりませんが、意味の通じる文章に直してしまうことが大切なので、これくらい言い換えてしまって大丈夫です。
他にも、「顰蹙を買う」が言える自信全く無かったので「思う」、「されてはいいのではないだろうか」は「すべきだ」で十分だと思いました。
こんな和文和訳の訓練を
「竹岡広信の英作文が面白いほど書ける本」で練習しましょう。
コメント(1)
佐々木一輝
ありがとうございます。本屋に行って見てみます。