慶應法に似た英語
クリップ(1) コメント(0)
10/29 4:25
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
タラコ
高3 東京都 慶應義塾大学法学部(69)志望
英語が慶應法学部のものに似ている大学学部を教えてください!
慶法の形式が独特なのはわかっていますので、大問5の長文のみ似ているものを知りたいです。
長文で満点を確実に取れるようにしたいため沢山演習をつみたいのですが過去問にも限りがありますし、市販の参考書はだいたい解いてしまいました。
よろしくお願いします!
回答
みやこのせいほく
早稲田大学法学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
はじめまして、なにか僕の解答があなたの力になればと思いコメントさせていただきます。
正直なところメルカリとかで昔の赤本を買って無限に過去問をやるのが良いかと。。1回しか解いていないならあと2回は解くといいかもですね。
私は12年分ですがやりました。
私文で形式似ている尚且つレベルが同じならかなり限られてきます。
似ていてもMARCHを解くのはナンセンスです。
要は形式は似ていなくともレベルが高いものをやるべきという事です。そして、解答根拠への導き方、思考力を鍛えるべきです。少し早稲田の問題を解くのも良いでしょう。
もしくは国立の東大などに触れたりも。これも実際やっていました。
そうすれば、慶法の問題へのアプローチが上手くなるはずです。
頑張ってください‼️
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。