仮面浪人の進捗について
クリップ(6) コメント(1)
10/16 20:58
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
閑吟
高卒 神奈川県 中央大学法学部(61)志望
某中堅大学で仮面浪人をしているものです。
(実質休学のような状態です)
志望校は中央,明治,駒澤の法学部です。
現在の時点で
英語
ターゲット1900(ほぼ完璧),1000(9割弱)
Z会の速読英単語長文編
英文解釈の基礎70
旺文社の全レベル問題集2~4
やっておきたい300
スタディサプリハイレベル英文法
を終わらせ
Brightstage(nextstageみたいなもの)
やっておきたい500
に取り組んでいます。
センター試験の過去問は6割強~7割弱(長文のみだと8割強)取れています。
日本史
旺文社の日本史ターゲット4000(教科書レベル,センター中堅大学レベルまでで8割近く)
Z会の日本史100題(65問目)
センター,共通試験の問題集では7割強~8割強
国語
旺文社の全レベル問題集現代文 2~4
同様(古文) 3
東進のレベル別問題集現代文3,4
を終わらせ
古文単語300
河合塾の精選問題集(古文)
に取り組み
センター,共通試験,過去問含め7割~9割
と言ったような状態です。
このような進捗で大丈夫でしょうか。塾に通っていないので周りがどのようなものか分からず不安です。
また,夏が終わった辺りから英語の長文を解く際にケアレスミスが目立つようになってしまいました。どのような対策を取れば良いのでしょうか。
回答
たーもー
早稲田大学人間科学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
仮面浪人お疲れ様です!私も仮面浪人していた身なので、勝手に親近感を覚えました。
さてさて進捗評価としては、英語×日本史△国語◯という感じでしょうか。
以下、概観です。
①まず英語について、明治・中央の法学部志望でセンター6割〜7割は結構まずいですね。質問文から推察するに、質問者さんは文法で点数を落とされているのではないでしょうか?(違ってたらごめんね)
文法が苦手な受験生が安心感を得たいがためにとりあえず長文に手を出し、粗い読み方でなんとかそれっぽい点数を取って落ち着くものの、本番では文法も解けず緊張からそれまで解けていた(はずの)長文も壊滅...というのが受験生あるあるです。
まぁ、おっかないことを言ってしまいましたが要するに文法・英文解釈をもう一度丁寧にやってみてください。上記のテキストが本当に完璧なら、センターレベルは最低でも7割中盤〜8割は安定して取れるはずです。
まだ時間はあるので11月半ばまでに文法と解釈はやり切った!と言えるレベルまで詰めてください、時期的に今がラストチャンスです。
②次に日本史ですが、一問一答的な最低限の用語はだいぶ詰められているのかなと感じますが、流れや因果関係を問われる問題で間違えてしまいがちではありませんか?
私大の日本史は、特に流れと因果関係が重要になってきます。超速日本史の流れ、という参考書があるのですがもし良かったらやってみてください。
通史の流れを分かりやすく、しかもコンパクトに解説してくれている良書です。
他のテキストは今まで通りの進め方で問題ないと思います。
③最後に国語ですが、概ね問題ないと思います。
2つだけ気になる点を挙げるとすれば、
1,現代文はもう少し上のレベルの問題集でバリバリ演習してもいいかもしれません、私文専願ならば現代文読解能力の開発講座がオススメです。
2,古文文法はいかがですか?文法単独問題が出題されない場合は軽視しがちな文法ですが、普通の読解問題の選択肢も細かい部分は文法によって定義されるので、結局文法をわかっていないと選択肢を二択まで絞れたけど選べない!みたいな事態に陥りがちです。
時間があれば、文法をしっかり叩き込みましょう。
以上、参考になれば幸いです。
応援しています、頑張って
コメント(1)
閑吟
10/17 12:01
回答ありがとうございました。
やはり何となくそんな予感はしてしましたが英語はまずい状態でしたか(--;)
元が5割切りだっただけに少し舞い上がっていた部分があったので気を引き締めていきたいと思います。