共通テスト 英語 特徴
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
麻呂
共通テスト型の英語のテストってちょっと特殊ですよね?
単純に英語が出来れば点数が取れる話ではないですよね?
僕は英語の音読を毎日1時間近くやり、英語はスラスラと読めるようになってきたのですが
共テ型の模試になると5割くらいしか取れません
問題文自体は6ーaまで読み終わります
他の英語の模試とかであればかなり良い点数を取ることができるのですが
共テ型になると取れない理由は共通テストは単純に英語ができるだけで点数が取れるとは限らないからという解釈でいいのですか?
回答
TR_
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは!
共通テストは確かに特殊な試験で、基礎がやっていても解けない場合はありますが、もちろん英語が完璧にできているのであれば解けると思うのでまだまだ基礎が足りないのと共通テストへの慣れが足りないということだと思います!
以下に共通テストと早稲田の問題の特徴を挙げるので参考にしてみてください!
共通テストの特徴
こちらは英語力に加えてとにかく情報処理能力が求められる試験だと言えます!
情報処理能力というのはいわばスキャニングがより求められています! ですので共通テストができるようになりたければスキャニングをできるようになりましょう!
スキャニングについてはYouTubeのただよびで森田先生が詳しく解説されているので、こちらを是非ご覧になってみてください!これができれば共通テストも早く解けて、点数が上がっていくと思います!
そして、なによりも大切なのがとにかく共通テスト形式の問題に慣れるということです!
参考書としては竹岡先生の共通テストの点数が面白いほどとれる本がいいと思います!!
早稲田のテストの特徴
早稲田は私学では最高峰の大学ともあって高い読解力が求められる試験だと思います!背景知識や今のトレンドなども頭に入れておくとアドバンテージになると思います!!
参考になれば幸いです!!また、いつでも何か聞きたければこちらのコメントでお答えするのでお気軽にどうぞ!(答えられる範囲で答えます!)
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。