どちらがいいのでしょうか
クリップ(0) コメント(2)
5/8 9:24
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
まる
高3 滋賀県 京都橘大学工学部(46)志望
私は、建築について学びたいです。
京都建築大学校か京都橘大学でしたらどちらがいいでしょうか。
それぞれメリットがありどちらを選べばいいのか不安です。
回答
@238
北海道大学法学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
そういうのは学校の先生が一番詳しいと思うので、学校の先生に聞いてみてはいかがでしょうか。とはいえ、生徒の進学実績に重きを置いている先生だと、もっと上を目指すべきだとか言ってくるかもしれないので、そうでない先生に聞いてみるか、生徒の進学実績に重きを置いているのかわからない先生に聞く場合は、保険をとって「大学で建築について学びたいんですけど、仮に、京都建築大学と京都橘大学しか選択肢がなかったとしたらどちらを選ぶべきですか?」とか「先生が建築を学ぶとして、もしこの世に京都建築大学と京都橘大学の2つしか大学が無かったとしたら、先生ならどちらを選びますか?」という感じで理由も一緒に聞いてみるとか良いかもしれません。もしそれでも納得のいく回答を得られなかったのなら、オープンキャンパスに行ってみるのが一番だと思います。あとは、そうですね、メリットを考えて悩むのなら、デメリットを考えてみるというのもひとつの手なのでは?それぞれに入学した場合に生じるデメリットを考えて、それを比べてみるとか。お勧めはできませんが。まぁ何にせよ、まずは学校の先生に聞いてみるのが一番良いと思いますよ(学校の先生に聞いた上でご質問なさっていたとしたら申し訳ありません)。以上、ご期待に沿う回答でなかったら申し訳ありません。
@238
北海道大学法学部
0
ファン
6.9
平均クリップ
4.6
平均評価
プロフィール
自分の人生に真剣に向き合っている受験生を見て、「おれも頑張らないと」と刺激をもらっています。
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(2)
まる
5/8 9:25
ありがとうございます。
先生に一度相談してみます。
@238
5/8 21:03
志望校がどこであろうと頑張りましょう(^^)。