スマホを触ってしまう
クリップ(3215) コメント(57)
6/5 9:00
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
未登録ユーザー
高3
スマホを触らないようにしたいのですが、あれこれ自分で理由をつけて結局触ってしまいます。
どうしたら良いですか。
回答
ryo02
慶應義塾大学商学部4年
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは~^^
いろいろありますが、今回3つの方法をご紹介してみようと思います。
まず、勉強を途中でやめて他のことをする、という行為は大きく2つに分類されます。
一つは、脳の休息。もう一つは、勉強や受験というストレスから逃避するための、欲求充足行動です。
例えば、勉強の途中で散歩を挟むのは休憩ですが、ゲームをするのは現実逃避であり、脳はストレスから回復しません。
米国心理学会によると、「エクササイズをする」「読書や音楽を楽しむ」「家族や友達と過ごす」「マッサージを受ける」「散歩する」「クリエイティブな趣味の時間を過ごす」などを根拠のある休息として、挙げています。
逆に、最も効果の低い休息として、やけ食い、ゲーム、インターネット、テレビや映画を2時間以上見る、などを挙げています。
まず1つ目の方法は、スマホをいじることはまったく休憩になっていないことを認識し、そこにメリットがないことを理解することです。
次の方法は、自分の憧れる「鉄の意志を持つ人」を思い浮かべることです。
人間には、ミラーニューロンという細胞が存在します。ミラーニューロンは、他の人が考えていることや感じていること、行っていることを理解するための細胞です。
例えば、友達が足を組んでいるのを見ると、自分も自然に足を組みたくなってしまうというのは、ミラーニューロンのせいです。
友達がデザートを食べていると、自分も甘いものを食べたくなってくるのもミラーニューロンのせいです。
これを利用して、自分の周りにいる、尊敬する人、鉄の意志を持つ人を想像してください。
そして、その人だったらどうするか?
スマホをいじるか?それとも、スマホには見向きもせず勉強に打ち込むか?
そのように考えていると、だんだん鉄の意志を持つ人の真似をしたくなるはずです。
最後の方法は、スマホを触って自分は何を得たいのか?をよく考えることです。そして、その無意味さを知ってください。
これは、最初に挙げた方法と少し重なりますが、スマホを触るというのは、基本的には欲求充足行動です。
例えば、スマホゲームに何を求めますか?
スマホゲームをプレイする理由のほとんどは、仮想現実で何かを達成することや、何かを経験するためです。
つまり、現実逃避です。
現実の世界では自分にできないことを、せめてゲームの中でやりたい、という心理です。
現実世界で早慶合格を目指すのか、仮想現実で世界を救うのか、あなたが本当に得たいのはどちらですか?
それをよく考えることです。
他にも、ツイッターはどうでしょうか?
あなたは、何を得たくてツイッターを見ますか?
いろいろな理由があると思いますが、例えば「友達が何をしているか気になる」という大義名分を掲げて、実は今遊んでいる友達のツイートを見て安心したいだけ、になっていませんか?
何か面白いことがないか、という気持ちでツイートをさかのぼる人もいると思います。
基本的に、欲求充足行動に終わりはありません。欲求充足行動をつかさどる神経物質をドーパミンといいますが、これは快楽を求めて行動しようとさせる物質です。
ある実験で、ラットにドーパミンを刺激するスイッチを与えたところ、疲れて体が動かなくなるまで、狂ったようにスイッチを押し続けたそうです。
何か面白いものはないか、とツイッターを見続けてしまうのは、ラットと同じことをしています。
そこに終わりはなく、「あー楽しかった!」と満足した気持ちでツイッターを閉じることはまずありません。
ほとんどが、まだ見たいけど勉強が…という気持ちで閉じているはずです。
このように、自分が何を得たくてその行為をしようとしているのか、よく見つめなおしてください。
そして、その無意味さをよく感じてください。
本当に脳の休憩がしたいのであれば、散歩をしたり、運動をしたり、友達と有意義な時間を過ごすことに時間を使うはずです。
ただし、ラインで友達とチャットをしたり、電話で友達と話をするというのは、十分な休憩になると思いますので、注意してください。
ryo02
慶應義塾大学商学部4年
454
ファン
174.1
平均クリップ
4.9
平均評価
プロフィール
ファン始めました!(期間限定のつもりです^^;) 慶應義塾大学商学部4年です^ ^ 英語と現代文の質問のみ受け付けます。 大学入ってから1年間ワシントンDCに留学もしてるので、留学興味あるかたはご質問ください! みんながんばれ〜!!
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(57)
よし
6/5 14:30
回答ありがとうございました!
Be
6/5 15:16
またスマホをいじってしまいそうになったら、思い出します。回答ありがとうございます!
abcz06
9/26 0:03
回答ありがとうございます!
まなべええ
10/19 21:34
ryo02
2/5 22:56
頑張ってくださいね^^
慶應合格する
3/27 23:10
ありがとうございます😭😭😭😭
諦めずに、頑張ります😭😭😭😭😭
増田塾@浪人
4/9 8:46
合格保証を目標にしようと考えていましたが、それは志望校合格のための一つの手段であり、志望校合格という最大の目標を忘れずに頑張っていこうと思います!
ご丁寧かつ貴重な回答ありがとうございました。頑張ります。
かこ
5/13 18:02
すごーーい。
参考にさせていただきます。
ゆうか(^^)
5/16 22:38
科目は英語、数1A、生物です!どうにかなりますか?
モト
5/21 8:56
ありがとうござます!
テルテル
8/5 22:55
参考にします!
ありがとうございました!!
sweet
8/5 22:59
ありがとうございます
バンザイ太郎
9/12 19:42
バンザイ太郎
9/12 19:44
ryo02
2/6 12:54
当時は早慶志望専用のアプリだったので、早慶合格という表現を使いました。
高見凌央
5/4 19:09
ゲームしない
あ
5/9 23:56
ありがとうございます!!
のおおり
5/15 22:14
「スタンフォードの自分を変える教室」ですね!
素晴らしい本ですよねー!
のおおり
5/15 22:16
僕もりょうさんのを参考にして頑張ります!
ゆうた
5/27 23:09
よく分かりました!実践します!
うるる
9/4 23:28
この文章を読んで、大事なことを学んだ気がします!
ありがとうございます😊
たぴ
4/29 6:28
めっちゃありがたい
nana🌸
6/5 22:30
参考になりました!
N.T.
10/6 16:02
参考になりました
リク
10/10 17:32
😄😄
しお
8/26 17:09
英語が大好きの人、ちゃんと文読みなさい
夕陽丘
2/23 1:53
とても参考になりました!