リンガメタリカ
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
えむ
リンガメタリカは本番までに何周するのが目安ですか?
できる限り何周もするというのが理想ですが、具体的な数字を聞きたいと思います。
また、効果的な使い方はありますか?
よろしくお願いします。
回答
いつき
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
慶應商の者です。10周くらいしたいですね。ただ受ける学部や過去問の長文の内容から判断して、必要な分野だけをやればいいです!全部やる必要はありません。リンガメタリカって僕の認識では、背景知識を学ぶためのものだと思ってるので時間がなければぶっちゃけ日本文のとこ読むだけでいいです!これだけでも、もしその内容に近い文が出てきたら格段に読みやすくなりますから!頑張ってください!
コメント(1)
えむ
ありがとうございます!
時間がないのに全部を何周もしなきゃって焦っていました。必要な分野の単元を選んでそこを重点的に覚えるという方法をやってみたいと思います(^^)