英語
クリップ(5) コメント(1)
3/5 20:15
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
Terri
高卒 神奈川県 早稲田大学志望
浪人が決まったものなのですが、英語長文や英文解釈の問題は単語と熟語と文法を勉強した後の方がいいですか?それとも同時進行でいいですか?英語の長文は毎日やらないと学力が下がるみたいなことを聞いたことがあるので不安です。ちなみに青学全学部の英語は1ミスでした。
回答
鶏そぼろ
早稲田大学人間科学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんばんは。英文解釈だけは単語、文法、熟語と並行するべきだと思いますが、長文はまだいいと思います。実際気分が通っていた予備校では、長文は7月からでした。そのかわり英文解釈は毎日やりましょう。
まずは一文一文を正確に読めるようにするべきです。一文一文が読めないのに長文は読めません。焦らないでください❗️盤石な基礎を固めてからの方がむしろ効率的です❗️
鶏そぼろ
早稲田大学人間科学部
192
ファン
9.9
平均クリップ
4.3
平均評価
プロフィール
高校時代は野球部でした!部員が100人以上もいる部活で夏の大会はレギュラーとして活躍したほど部活にのめり込みました。 部活との両立のふ難しさなどよく理解しています。なんとしても早稲田に行きたい❗️そのよ うな受験生を現役、浪人共に全力で応援します❗️❗️
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
Terri
3/5 20:18
解答ありがとうございます!
解釈やってから長文に入ろうと思います!