英語長文
クリップ(4) コメント(1)
1/17 23:48
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
szk.n
高3 茨城県 慶應義塾大学志望
第一志望は慶應商学部です。
商学部の英語を解く際、細かい所まで理解しながら読むべきですか?
それとも大体の概要を捉えるだけでも大丈夫でしょうか?
時間不足で悩んでいるので教えてください!
回答
ryo02
慶應義塾大学商学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは。
お答えしますね。
細かいところまで読むべきです。
経験あるかと思いますが、概要だけ大雑把に呼んでも、問題解く際にどうせまた読み直す羽目になります。
初めから概要読むだけで対策しようとするのではなく、詳細読んでも時間が余るだけの力をつけましょう。
概要だけで妥協するのは最後の手段です。
そのためには、素早く英語を英語のまま理解する力が必要になりますが、アプリ内には速読に関する素晴らしい回答がたくさんありますので、検索してみてください。
コメント(1)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。