早稲田 人科 勉強の計画
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
さたは
来年度(2024)の早稲田の人科を受けようと思っています。
今年が終わるまでに、英語はターゲットの単語と熟語、ポラリス英文法3まで、基礎英文解釈100をできるところまでをやろうと思っています。日本史は通史、古文は単語、常識、文法、漢文は早覚え速答法を終わらせようと思っています。
このペースだと遅いでしょうか?
人科の英語は2冊目の単語帳やポレポレは必要でしょうか?
解答して頂けるとありがたいです。
回答
みやこのせいほく
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
はじめまして、なにか僕の解答があなたの力になればと思いコメントさせていただきます。
2022年度早稲田大学人間科学部人間環境学科に合格しました。
あなたへの回答
遅いかと言えば遅いです!ですが諦めることはありません。しかし、計画に怪しい点が多々見られます。
質問:
過去問は解きましたか?
解いた場合、どのくらい取れていますか?
解いていない場合、人科の特徴、形式を知っていますか?
この回答次第でアドバイスを考えるので宜しければ回答お願いします!
今できるアドバイス:
私の投稿の「英語」を見てください。
英語
ターゲット
終わらせるものではありません、毎日やりましょう。一日の始まりや電車の中、寝る前など机に向かう時以外の時間になるべくやりましょう。
単語力は正義です。
熟語
これも単語力ですので上と同じです。
人科はかなり熟語のレベルで合否が左右されます。
熟語を覚える際は前置詞に注意しましょう。
文法
全単元網羅していますか?
していなかったら今年中ではなく今月10月終わるまでに1周してください。
苦手な分野があるならそこを重点的に。もう知っていることを何度もやる時期ではありません。
基礎英文解釈100
これは私の投稿でいうところの、構文、にあたります。
基礎100なのでこれも遅くとも11月1周目までには終わらせてください。構文は一文を正確に読む力です。人科ではかなりかなりかなり重要です。
またそれが終わったら上のレベルの構文書をやって下さい。恐らく基礎100では易しすぎます。
時期的に、もしくは過去問で鍛えた方がいいかも知れません。
日本史
私は世界史ですが、日本史にも通ずるところだけ話します。
人科の特徴として、全科目50点なので、歴史科目で点を取ることをオススメします。英語国語で高得点を狙うよりも高得点を取れる可能性が高いからです。
通史はすぐに終わらせてください。そして同時にその単元の問題演習をして下さい。
ポイントは、通史の時点で100パーセント覚えようとしないこと。7割程度でいいです。その分、問題演習で残りの3割を埋めていきます。それでも100パーはキツイので何度も復習する。これが鉄則です。
何度も何度もやることが重要なので新しいことを学ぶ通史はさっさと終わらせるのがいいでしょう。
国語
古文
単語
毎日です。英語と同じ。
文法
英語と同じです。ある程度全部網羅しましょう。間違えたり抜けたらその都度戻りましょう。
常識
知識、文学史の事でしょうか。
机に向かってやるにはもったいないです。スキマ時間でやりましょう。そのまで時間をかけまくる必要は無いです。
漢文
早覚え速答法はかなりいい参考書です。
何周もしましょう。
総じて言えることは、どれも1周で終わらない。3周はしたい。
単語系は毎日やる。徹底です。
それでは頑張ってください‼️
コメント(4)
さたは
解答ありがとうございます。
他の人に遅れをとれないように、頂いたアドバイスをしっかり参考にして1年間頑張ります。
さたは
過去問はまだ解いてないです。
特徴は英語が、前置詞問題と正誤問題がとても難しいと聞いています。
みやこのせいほく
返信ありがとうございます。
そうですね、英語の特徴正しいです。
過去問は今のうちからやるべきです。
よろしければ、
私の投稿の「過去問」をみて実践してみてください。
また、早稲田人間科学部の効力法を今日辺りにアップするのでそれを参考にして下さい。
英語2冊目は必要ですか?との事ですが、1冊終わっていない、もしくは基本的な語彙が身についていない場合は要らないです。
しかし、正直なところ2冊目は必要になってくると思います。
私の「英語 具体例」のところに単語帳について記述していますのでぜひ参照なさって下さい。
それでは今日も一日頑張りましょう‼️
みやこのせいほく
大変失礼しました、2024年入試ですね💧
かなりアドバイス変わりそう!って思いましたが、
ですが基本的にはやることは同じです。
過去問がりがりやる必要はないです。しかし、1年分やるのはありです。
今のうちに基礎固め、頑張りましょう‼️
単語王、オススメです。