京都大文系スケジュール
クリップ(29) コメント(2)
4/29 19:34
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
けんた
高3 東京都 京都大学文学部(68)志望
京都大文学部を志望している高3です。
今年のスケジュールについて不安で助言をほしいです。
私は今河合塾に通っています。
英語について
以前京都大の過去問を解いたところ150分の34点しかとれませんでした。どの大問も配点の3分の1ににも届かない点数でした。
→そのために英語の対策として夏までには精読を中心にする。つまり英文解釈の透視図をやり、精読力と日本語の表現力を 身につけたい。また河合塾でやった英文を精読してできなかった文構造を理解して文章をわかるまで音読したい。
英単語ではターゲット1900を夏までに全部覚えたい。
数学について
英語同様に150分の25点数しかとれなかった。
→そのため苦手な分野である確率と整数を分野別問題精巧で夏までにそれぞれ一周したい。また塾では数学を1A2Bを1単元やっているので復習している。
国語については解いてませんでした。
→ただ自分は国語は苦手で文章の読み方がうまく確立していないと思います。そのため入試現代文アクセスか読解力開発講座をやりたいと思います。また塾でやった論述問題の解き直し。古文では古文上達基礎編を解いたあとにわからない語彙を調べて意味がわかるように音読。学校でやった教科書の復習。単語は古文単語330を2周したい。
日本史についても解いてませんでした。
→今学校は室町時代あたりです。しかし私は教科書をすべて読み、一問一答をすべての時代やりました。また日本史は先取りをしていて日露戦争までやっています。先取りは山川日本史ノートへの書き込み。論述は学校でやった範囲を日本史論述のトレーニングをやろうと思います。また学校の範囲の問題集は日本史標準問題集をやろうと思います。
これらをやるときにですが
①一対一を2年生の間にやっていました。そして一対一をやめて数学は夏までに苦手な単元だけをやるのかそれとも総合問題のように文系数学実力向上編解いていくほうがよいのか?②プラチカはオーバーワークか?
③英作文は 英作文ハイパートレーニングか竹岡の面白いほど英作文がかける本か?
④国語はアクセスで演習をつむかそれとも読解力開発講座を進めて行くのか?
を教えて下さい。
7月からはセンター試験の過去問演習。8月からはMARCHの過去問演習。9月10月から阪大や京都大の過去問や世界一わかりやすいシリーズをやろうと思います。長くてすみませんでした。
回答
kn
慶應義塾大学経済学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
京大落ちの意見は参考にならないと言われてはそれまでですが、僕なりにアドバイスさせてもらいます。(敗因は数学一択です。人一倍努力して解法暗記は完璧でしたが、センスが壊滅的でした。逆にいうと数学以外のアドバイスに間違いはありません。)
まず前提として、時間をかけるべきは英語と数学です。もう一度言います、英語と数学です。
その上で、自分が各科目何点ずつ取れれば合格できるのかを見極めて勉強法を練ってください。
↓以下科目別アドバイス↓
【数学】
分野別問題集、一対一、総合問題集、プラチカと河合塾など、今やっているものや頭にやりたいなと思っている参考書が多すぎます。これらの難易度に差はそこまでないので、自分がこれだと信じた一冊を周回しましょう。できれば現時点で持っているものがいいと思います。
僕のオススメは河合塾テキストです。とっているコースにもよりますが、これをやりきると京大文系数学なら2完はかたいです。その際、予習よりも復習、周回することに時間をかけてください。
【英語】
圧倒的にオススメなのはドラゴンイングリッシュです。今はまだ精読に時間をかけるべきなので、英作文は典型英作を夏休みに集中的に暗記し、夏以降週に何度か自分で過去問を解いて信頼できる先生に添削をお願いしてください。
精読について、その前にまず単語力が甘すぎます。ターゲットを夏までになんて言ってる京大受験生はいないので、GWが終わるまでには何周かする勢いで叩き込んでください。並行して(時間がないなら単語の後)基礎100をちゃんとした完成度で終わらせてください。基礎100は名著ですが、これだけでは京大英語で満足した点数を取ることはできないので、ポレポレを秋までには終わらせてください。十分戦えるようになります。
kn
慶應義塾大学経済学部
22
ファン
8
平均クリップ
4.8
平均評価
プロフィール
⚠️ファン登録と回答のクリップをお願いします❗️ 国公立文系(世界史選択) / 浪人経験あり / 男 【主な合格校】 ・慶應経済 ・慶應商 ・早稲田法 ・ICU(国際基督教大学) 【河合全統偏差値】 英語:70 現代文:65 古文:70 数学:68 世界史:70 *京大落ち(京大実践、プレにてA判定)のため、国公立志望の方も失敗談も踏まえて相談に乗ることができます!
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(2)
ひろし
4/30 11:36
京大は努力し続けた者にしか通れない。
自分は甘かったです。アドバイスありがとうございました。
英語は2年生の間に鉄壁を周回してて長文を読んでるときに基本的な単語を忘れていたのでターゲットに戻っていました。
数学は河合塾のテキスト(京大のコースはなく国立のトップコース)の周回と復習をやろうと思います。また確率、整数を得意にしたいので分野別問題精巧をやります。
国語は古文単語330と古文上達基礎編をやろうと思います
アドバイスありがとうございました。
相談したいことがあって
①現在文の点取奪還のやり方を教えて下さい
②世界一わかりやすい京大文系数学はいつからやればいいのか教えて下さい。
kn
4/30 21:48
コメントだと機能面の問題からめっちゃアドバイスしにくいです🙇♂️
個別に送ってくださるか、改めてご相談してくださると回答しやすいです!
(回答できず申し訳ありません)