東大文系目標、モチベの保ち方
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
みりん
私は非進学校に通っており、高校1年なので今のうちから沢山勉強をしておきたいと思っているのですが、なかなかやる気が出ず、モチベーションが上がりません。どうすればモチベーションが高いまま勉強を続けられますか?因みに、現在の偏差値は60前後です。
回答
ハル
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
京大法学部のハルです。私は京大生ですが、現役時代にはオープンや実戦という東大の冠模試でもほとんどA判定でしたので、東大を志望する方のお役にも立てると思います。また、自分も地方公立高校出身ですので、高校時代の学習環境は質問者様と近いと思います。
さて本題です。地方公立、さらには偏差値50代の高校であれば、周りに東大や京大はおろか、早慶や難関と呼ばれる国立大学を一年生の段階で志望している生徒はほとんどいないでしょうし、懸命に学習しようとする雰囲気もあまり流行らないでしょう。そのような中でどのように気持ちを維持していくか。まず、あなたが東大法学部に入りたいと思って入る理由、あるいはそう思うようになったきっかけは何でしょう。原点に帰ってみましょう。法曹界で無双したいから?モテたいから? そこはほんとうになんだっていいんです。とにかく、どんな不純な動機であっても、その動機を意識し続けることで、気持ちを繋いでいくことができます。そして、東大に入った後の自分を想像してみましょう。キラキラしたキャンパスライフがまっています。東京で素敵な彼氏とデートする自分。東大生のブランドを利用して、カテキョで稼ぎまくる自分。成人式でチヤホヤされる自分。そしてその先の人生でも、「東大生」という肩書きは一生あなたを輝かせます。どうですか?想像するだけでニヤニヤしてくるでしょう。それでいいんです。あなたがこれからすごす3年間は、その後の遥かに長い人生に大いなる夢をもたらす可能性を生み出す、キツくともほんのわずかな期間でしかないのです。
3年後に夢を叶えために大事なのは今の1分1秒です。ぜひ精一杯頑張って、夢を叶えてください。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。