高二の夏からでも行きたい大学にいけるか
クリップ(6) コメント(1)
8/28 21:29
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ぽぷ
高2 大阪府 関西外国語大学英語国際学部(53)志望
私は平均レベルの偏差値も高くない高校に通っているのですが、今までなんとなくしか勉強してきませんでした。
そんな中行きたい大学(関西外国語大学)ができました。今のところ評定も3.2しかないのですが、今からがんばれば希望はあるでしょうか??受験方法は共通テストでいければいいなと考えております。アドバイスお願いします!
回答
penguin
早稲田大学文化構想学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
高3の夏からでも間に合うでしょうか、と聞く人だっています。高2の夏からなんて、十分すぎるくらいじゃないですか?やる気と根気と、ほんのちょっとのコツさえあれば、いくらでも挽回は可能です。
まず、今は高2ですし外国語系の大学を志望しているので、英語を中心に進めてください。最初は英単語です。徹底的に覚えてください。今のうちに覚えておけば、高3になってから本当に楽になります。
また、共通テスト形式に今から絞ってしまうのは、少し危険です。募集人数も少なく、滑り止めで受けやすいということもあり、少々倍率も高めです。ただ社会科目に手を付けられることになるので、そうして勉強できるのはいいと思います。個別試験はやはり、圧倒的に英語に比重が置かれているみたいですね。英語を得意科目にすれば、かなり強そうです。
あと一年以上もあることですし、不可能なんてことはあり得ないです。それを確実に可能にできるのはあなたしかいません。無理をしない程度にあと一年半、本気で勉強してください!
少しでもお役に立てたらうれしいです。応援しています!
penguin
早稲田大学文化構想学部
122
ファン
402.5
平均クリップ
4.7
平均評価
プロフィール
受験科目 英語 国語 日本史 共通テスト初年度受験者 第一志望を諦める人をなくしたい お気軽に相談してください☺️☺️
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
ぽぷ
8/28 22:16
回答ありがとうございます!!更にやる気がでました。
本当にありがとうございます。精一杯がんばります!!