慶應に行きたい
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
kyoochan
慶應に行きたいけど間に合う気がしなくて焦って英語が読めなくなったりします。
心を落ち着かせる方法でなにかいい案があれば教えて欲しいです
回答
りー
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
字面だけ追って内容が頭に残らないことを上滑りといいます。今くらいの時期になると、時間を気にしてこの症状になる人は割といるので対策を書いておきます。
一つ目はセンターレベルの簡単な英文を読んで、「初見でもスラスラ読める」という状態を体に叩き込むこと。もう一つは難しい英文を何回も音読し、「難しい英文もスラスラ読める」という感覚を覚えること。
この二つを繰り返すと初見の難しい英文でもそんなに焦らなくなると思います。
試験などで焦ってしまうのであれば問題用紙を一旦閉じて目を閉じて深呼吸してから再び始めるというのが自分の経験上は良かったです。
しかし、これは一人一人やり方が異なると思うので、受験までに落ち着ける方法を探ってみるのもオススメです。
コメント(1)
kyoochan
ありがとうございます!
ぜひ音読方法取り入れてみます(^^)