私大受験 社会or数学
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
かける
一橋志望の高3です。私大の併願として早稲田と明治を受ける予定なのですが、日本史か数学どちらを使うか迷っています。どちらの科目も比較的得意で、好き嫌いも無いです。意見を聞かせてください。
回答
Mx
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
東京大学文科三類に所属している者です。
2次で数学を使う人であれば、余程の苦手意識がない限り私大は数学受験がオススメです。私大の上位校の社会科目は国公立の社会科目ではでないような細かい知識を問われることが多いので、国公立対策とは別に私大用の対策をする必要がある一方、数学はそこまで難しくない上に得点調整で社会科目より有利になることがほとんどだからです。実際、自分の高校では私大を併願で受ける人は数学選択の人しかいませんでした(理系寄りの高校だったのでやや特殊かもしれませんが)。
少しでも参考になれば幸いです🙇♂️
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。