速読英単語
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
aki46
速読英単語だけで慶應の単語は理解できますか?
回答
前右府殿
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
必修編と上級編共に漏れなく完璧にするなら大丈夫です。
模試と過去問で出会った知らない単語はちゃんと拾ってくださいね。
慶法は特にその傾向が強いのですが受験生が当然知らないだろうって単語もまあそこそこ出てきます。
過去問見て鉄壁じゃ足りないじゃんと思って準一級の単語に手を出す人もいますが効率が悪すぎます。
私の例で行くと鉄壁や単語王、速読上級編などには手を出しましたが大学受験用ではない単語帳は使いませんでした。
でも慶法の英語は当日8割で、知らない単語も出てきましたが合格最低点が5.6割なので余裕でぶっちぎってます。
速単2冊をしっかり仕上げ熟語文法解釈も固めて徹底的に過去問演習やれば6割は余裕で超えると思うので単語帳は速単必修編上級編に全力を注いで下さい!
コメント(2)
aki46
回答ありがとうございます!!
受験に向けて頑張ります!
英単語の効率の良い覚え方を教えていただけますでしょう?
前右府殿
速単ならまず文章に出てきた単語熟語文法を覚えスラスラ音読しながら意味が分かるようになるまで音読してください。
そしたら音源をスマホのプレイリストに入れて通学中風呂トイレなど隙間時間はひたすら聴きながら耳だけで理解する訓練に努めてください。
それとは別に単語リストは日本語隠して意味答え出来なかったものはバツつけて次はバツだけやって出来たらどんどんバツ消して全部バツ消えたらまた全単語やって出来なかったものにバツつけてを繰り返してください。
あと1日30分ぐらい既にリスニング素材になってる過去に読んだ文章を音読して、躓いたら熟語文法構文訳を確認し、耳だけで聴くときより理解できるように穴埋めしてく作業をしてください。
他の単語帳より時間はかかりますが他の単語帳と違って単語だけでなく熟語文法長文読解も同時に鍛えられるので焦らず確実にやる事です。