絞るか絞らないか
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
慶應志望のうさぎ
慶應経済、商学志望の高校1年です。
経済、商学ともにB方式を受験しようと思っています。
なので今から社会と英語だけに絞って勉強するか
もう一つ教科を増やして3教科頑張るか
どっちにしようか迷っています。
あと追加するならどの教科がいいですか?
自分は慶應一本です。
回答
りー
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
高1でしたら絞らない方がいいです。
私立でしたら絞るのは高3からで間に合います。
早稲田や上智も狙うのであれば国語も今はやっといた方がいいです。
国語(特に現代文)ができると、センター利用でマーチが取れるだけでなく、必ず小論文にも繋がってきます。
慶應志望でも今は国語もしっかりやることをオススメします。
あと質問とは関係ないですが、慶應経済は私立特有の暗記ばかりではなく、体系的な理解が問われます。
社会は教科書を読むなどして、暗記一辺倒にならないように気をつけてください。
コメント(2)
慶應志望のうさぎ
古典もやっておいた方がいいですか?
りー
一年ならやったほうが良いと思う!
そこまで意識が高ければ早慶どれもとれると思うよ!だから古典も今はやっとくといいと思う!