朝起きられない
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
お茶
朝勉強しようと思うのですが、全然起きられません。高2の時は、いつも朝早く起きることが出来ていたのに、春休みが終わってから起きられなくなりました。目覚ましを遠くに置いてから寝たりしていますが、朝止めた後「後5分寝よう」と思ってしまって、そのままずっと寝てしまう、という感じです。夜寝るのもむしろ早いくらい(23:00〜23:30ごろ)なのですが、起きられません。どうしたら早く起きられるでしょうか?
回答
MUJI
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
質問者さん こんにちは
朝、せっかく目を覚ましたのに二度寝してしまい
起きられないということは、私もありました。
しかし、おうち時間が多い中、
家での生産性アップを図り試行錯誤しました。
今回は、私なりのオススメ朝起きられるルーティンを紹介したいと思います!
⚠︎時間がない時は③だけ見てください。
______________________________
【MUJI流!朝活ルーティン】
①朝活は夜から始まる
②スマホに触れないだけ、が難しい
③カーテンを開けて、ベッドを畳む
④まとめ
______________________________
①朝活は夜から始まる
より良い朝は、より良い夜の過ごし方で決まります。
朝、気持ちよく起きるために夜の習慣を作りましょう。
▶︎夜の習慣
・お風呂に入るのは寝る2時間前
・眠る前に強い光を浴びない
・ベッドにスマホを持ち込まない
・スマホは電源オフ&手の届かないところ
・読書をする(20分ほど)
夜の寝付きの良さが深い眠りに繋がります。
朝の目覚めを良くするためにも
夜のルーティンを確立しましょう。
②スマホに触れないだけ、が難しい
朝、1番にやることは何ですか?
布団の中でスマホをぽちぽち…。
眠る前、最後にやるのは何ですか?
布団の中でスマホをぽちぽち…。
スマホの光は目を覚まさせ、
脳が覚醒し深い眠りを阻害します。
浅い眠りは朝の目覚めを悪くさせます。
質問者さんが、朝、起きられない要因に「スマホ時間」があるなら早急に改善しましょう!
しかし、スマホに触れないというのが難しいですよね。
なので、強制的にスマホの電源切り
手の届かないところに置いておきましょう。
受験生の間だけでいいから、スマホと距離を置こう。
1年でいいんだから。
③カーテンを開けて、ベッドを畳む
最後に、朝目が覚めたらやることに
カーテンを開けて、ベッドを畳む
を追加しましょう。
これが出来てればこんな質問しないよ
と思ってるかもしれません。
しかし、私がここで強調したいのは
「明日は○時に起きて、カーテンを開けてベッドを畳もう」
と、寝る前に意識するかことが重要なのです!
研究では、『自然覚醒』と呼ばれているもので
これを意識することで
朝、自然と目が覚めるのです!
ただ!!寝る前に!!考えるだけで!!朝起きられる!!
と、私も実践して驚きました。
是非、今日から実践してみてください(^^)
④まとめ
より良い睡眠は、良い習慣から!
質問者さんは、ちゃんと早い時間に寝ていて
とても良いと思う。
じゃあ、最後に
良質な睡眠がとれているか、
私からも質問していい?
✔︎起床時間は何時かな?
✔︎スマホは寝る前に触ってないかな?
教えなくてもいいから、
ちょっと自分で自分の生活を見直してみてね。
応援しています(^^)
頑張って!
MUJI
コメント(4)
お茶
回答ありがとうございます😊
いつも2階で勉強したり、寝たりしているので、その時スマホは1階に置いていっています。起床時間は7時ぐらいです。朝は5時半〜6時までには起きて勉強したいと思っています。
MUJI
コメントありがとうございます。
スマホを触らないようにしていて
とても良い習慣です◎
睡眠時間ですが、
スタンフォード大学の研究で
5時間睡眠の人と、8時間睡眠の人
を比較したところ
5時間しか眠らなかった人の方が、
・50%太りやすい
・食欲ホルモン15%UP
・ネガティブ&抑うつ
の傾向が見られました。
また、
・4時間以下
・10時間以上
寝る場合も寿命が短くなる可能性が高いそうです。
理想は、7時間前後。
最も体が健康的で集中力も高い状態です。
質問者さんは、
23時 : 就寝 → 7時 : 起床
8時間睡眠だとします。
既に、良い睡眠時間が確保されていますが
もし、早起きするつもりなら
6時に起きるのが良いと思います◎
個人差があるとは思いますので
参考程度にしていただけますと幸いです(^^)
MUJI
お茶
丁寧に教えていただきありがとうございます🙇♀️🙇♀️今日、MUJIさんが教えて下さったように、朝起きてすぐ布団を畳んで、カーテンを開けたら起きられました!!これからも続けていこうと思います。本当にありがとうございました😊
MUJI
お茶さん
ご報告ありがとうございます!
とっても嬉しいです(^^)
こういった体験をシェアしてくれると
私も、回答して良かったなと心から思います😌
MUJI