東大に行くための質の良い勉強法
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
わさび
タイトルの通りです。
私は東大に行きたいのですが、日々部活(厳しめ)があって時間がありません。しかし僕は長時間やっても何ができるようになったかと聞かれると何も答えられません。
効率的な勉強法を教えてください。
回答
zaki
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
そういうケースですと、参考書の〇〇ページから〇〇ページを⚪︎週間以内に絶対に終わらせる、と言った勉強法がオススメです。参考書のどこからどこまでをいつまでに終わらせるか、という目標を立てることで、結果ベースで効率良く計画的に勉強できます。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。