日本史から政治経済
クリップ(0) コメント(1)
2/9 21:24
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ryota
高3 福岡県 明治大学法学部(61)志望
今年浪人することを決めて去年は日本史をしていましたが今年から政治経済に変えようと思っています。この考えはアリでしょうか。(明治大学レベルを目指しています)
回答
バナナ
名古屋大学教育学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
私は、高校2年生で倫理を高校3年生で政治経済を履修し、センター試験は倫理・政治経済で受験しました。そのため、1年で政治経済をそこそこのレベルまで持っていくことは可能だと思います。
また、法学部ならば、先生にもよりますが、政治経済の教科書に載っているような判例を扱う方もいらっしゃいます。そのため、変えてみるというのも一つの手段としてはありだと思います。ただ、日本史で再チャレンジするよりも、おそらく時間も手間もかかります。
コメント(1)
ryota
2/9 22:28
ありがとうございます。もう少し検討してみます。