英単語
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
まるなべ
私は英語が苦手で、まずは英単語を極めようと思い、mikanという英単語を四択で答える形式のものを毎日100問ほどしています。
いちおう速単も持っていますが、自分はアプリの方が頭に入ります。
しかし、四択ですし、スペルを書いて覚える訳でもないし、意味は頭に入るけど覚え方としては浅いのかなとも思います。
アプリで英単語を覚えるのはよくないですか?
やっぱり速単を極めた方がいいんでしょうか。
回答
a.y
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
私はそのアプリを使ったことがないので的外れなことを言っていたら申し訳ないですが、4択形式だと、自分で0から単語を思い出すことをできないのではないでしょうか。選択肢が提示されたら分かるけど、実際に選択肢がない状態で英訳しようとしてみると、自分が思っている以上にできないものが多いと思います。また、携帯で画面を見ているだけより、本を見て、自分で書いて、音読して、など様々な方法で覚えた方が圧倒的に頭に入りやすいと思います。そのため、アプリよりは単語帳の方がよいのではないか?と思います。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。