UniLink WebToAppバナー画像

オープンキャンパスは何年生から??

クリップ(1) コメント(4)
6/30 2:44
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
相談者のプロフィール画像

ユウ

高1 北海道 北海道大学教育学部(61)志望

オープンキャンパスに高校1年生から行ったら早いでしょうか。 周りの人でも今年オープンキャンパスに行くと言っている人は1人しかいません。2年生や3年生になってから行く方が良いですか?

回答

大仏さま

東京大学文科一類

すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
私はオープンキャンパスに行った事はないです。行っても意味ないと思っています。行くくらいなら勉強した方がいいです。
UniLink パンフレットバナー画像

コメント(4)

ユウのプロフィール画像
ユウ
6/30 11:23
回答ありがとうございます。
ユウのプロフィール画像
ユウ
6/30 11:26
なぜオープンキャンパスは意味が無いのですか?
大仏さま
6/30 11:32
私はオープンキャンパスでは得られるものがないと考えています。大学の雰囲気を体感したり、体験授業を受けてみたり、それをして受からなかったら本末転倒です。その時間を勉強に当てるほうが有効だと現役時代の自分は考えていました。
ユウのプロフィール画像
ユウ
6/30 16:57
そうなんですね。

よく一緒に読まれている人気の回答

オープンキャンパスは何年生から??
高校一年生、遅くとも高校二年生の時期にオープンキャンパスに行くといいかと思います。オープンキャンパスが行われる時期は夏が多いですから、高校三年生になって行ってるようでは完全に遅いです。第一志望校を決めた状態で受験勉強を本格的に始めるために、高校一二年生うちに行くことをオススメします!
京都大学農学部 くりぼー
3
0
不安
不安カテゴリの画像
オープンキャンパスは何年生から??
私はオープンキャンパスに行った事はないです。行っても意味ないと思っています。行くくらいなら勉強した方がいいです。
東京大学文科一類 大仏さま
1
1
不安
不安カテゴリの画像
オープンキャンパスに行かせてもらえない
自分の周りの地方から来た人も、オープンキャンパスとかは行ったことないって人ほとんどです。 首都圏に住んでる自分も部活が忙しくて、慶應しか行ってません。 もちろん、オープンキャンパスで分かることだったり、それがやる気に繋がったりすると思いますが、それが受験に必須なわけでは絶対にありません。 今のご時世、ネットを使えばあらゆることがわかると思います。学校のこともそうですし、勉強法などについてもです。昔と比べれば、地方間格差はだいぶ無くなっていると思います。このアプリもその1つですよね。うまくSNS等を使っていけばオープンキャンパスに行かずとも分かることは多いと思うので、有効活用していきましょう。 ですが、たしかに来れるなら来た方がいいです。これはオープンキャンパスで色々知れるということよりも、受験前に一度来てるかそうでないかで、だいぶ心持が違うという点からです。電車の乗り換えや駅からの道順、教室の場所やトイレの場所を一回行って少し確認するだけで、心にだいぶ余裕が生まれます。 せっかく1年間勉強したのに、本番の時に初めての場所での受験で浮ついてしまうというのは、もったいないですよね。その辺を含めると一度来た方が良いことはたしかです。
慶應義塾大学商学部 タイ
2
0
不安
不安カテゴリの画像
オープンキャンパスに行くのは高3あり?
こんにちは、現役東工大生のアツシといいます。 全然遅くないと思いますよ! 私も実際に高3に行きました。 受験する前に大学の雰囲気を知っておくのは重要ですし、何より受験の日にはじめて行くのは不安です。一度行っておくと何かと安心できます! さらにオープンキャンパスを有効に使うなら、自分が今悩んでいることとか勉強法で困っていることをそこの大学生に聞くといいです! 彼らは受かって今いるわけですから、一番のアドバイザーになります! ぜひ自分の受けようと思っている大学はオープンキャンパスに行ってみてください! 受験勉強の良い息抜きになりますよ!
東京工業大学第五類 あっちゃん
4
0
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像
高3がオープンキャンパスに行くことについて
いいと思います。 オープンキャンパスに行った時間が無駄になってそれで落ちることは無いですし、自分でもしそんなことを思っている人は合格しません。 ぜひ一度キャンパスを見て、華の大学生活を思い浮かべてみてください。絶対にここに通ってやるっていう気持ちを奮い立たせてください。 応援しています!
慶應義塾大学経済学部 りく
3
0
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
浪人生はオーキャン行くべきか。
私はオーキャンは行っていいと思います。 むしろたかがオーキャンに行った2日3日で合格不合格が左右されてしまうレベルの力なら、そもそも行こうが行かまいが悪い意味で結果は変わらないと思いますしね。 かくいう私は早稲田に入る前に一度別の大学に通っていました。しかしその状態に当時はどうにも満足できず、早稲田の友人に会いに行くついでに暇だったのでなんとなくオーキャンに足を運びました。そこで行われていたサークルの受験生相談や応援団の熱量、そして何よりも、あの独特の早稲田の雰囲気に完全に魅了され仮面浪人を決意しました。 その大学の本当の姿を知るには平日の授業がある時に潜入したり、学祭を見に来るのが一番ですが、地方にお住まいだとそういうわけにもなかなかいきませんよね。 それなら、むしろ受験生に向けてのイベントであるオープンキャンパスに来るべきです。学生は皆さんのお力になりたいと思って様々な企画を行いますから相談もしやすいですし、大学側も魅力を伝えようと公開授業を行ったりするので雰囲気はつかめると思います。 まだ早慶どちらのオーキャンに行くかですが、それはもうご自身の志望順位がより高い方で良いと思います。 ただもしまだどちらかには絞れないというのであれば、ステマの様で心苦しいですが是非早稲田にお越しください。私の周りの人もオーキャンは行って良かったと言っていますし、早稲田は後悔させないと思います。 最後になりますが、今年とにかく頑張って来年は志望校のオーキャンで是非受験生を迎える側になっていて下さい笑! より良い決断ができることをお祈りしています!
早稲田大学人間科学部 たーもー
3
0
浪人
浪人カテゴリの画像
オープンキャンパスで見るポイントと併願校は見るべきか
私は高校生の時、東北と早稲田のオープンキャンパスに行きました。 オープンキャンパスは、大学の雰囲気や、実際に自分が通った場合の想像が出来るので、非常に有効だと思います。かといって、結構な割合でオープンキャンパスをしないで受験で訪れるのが初めての状態で大学を受験する人がいます。私の大学の同期は、オープンキャンパスを経験していない人の方が多いです。 ですので、モチベーションを高めるきっかけの1つくらいに考えて貰えればと思いますので、受験校のオープンキャンパスを全て行く必要はありません。行ければ行くくらいで大丈夫です。 実際に訪れた際に見るべきポイントは、実際に受験予定の学部の建物に訪問し、欲を言えば研究室なども訪問しながら、実際の大学生の研究内容や授業のイメージ、大学生とのコミュニケーションを取ってみましょう。これが1番やるべきことです。 大学内で配布されるキャンパスマップや学部紹介パンフレットで簡単に下調べをし、自分の興味がある研究室に行ってみてください。そこで軽く話すだけでも、自分のやりたい勉強やなりたい大学生像がより明確化される筈です。 私は、高校2年の夏休みに部活をサボりたいがために訪れた東北大のオープンキャンパスで、「文化人類学」という研究分野に興味を持ち、受験することに決めました。質問者さんも、もしかしたら興味がある研究分野がより定まってくるかもしれません。 あとは、パンフレットと見比べながら、大学4年間の過ごし方を想像してみてください。 以上、参考になれば幸いです!
東北大学文学部 reo
5
3
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像
オープンキャンパス
いやー、3年でも全然行っていいんじゃないですか?実際、僕はむしろ浪人になってから始めてオープンキャンパスに行きました笑 受験生の時って視野が狭くなりがちなんですが、ぶっちゃけオーキャンには行っても行かなくても本番にはそんな大きな影響はないです。オーキャン行ってたから落ちたって言う子は、行ってなくたって落ちてます。なので、大学側の説明が気になるくらいなら全然行くべきですよ。特にオーキャンは受験生に向けて大学も色々やるので、モチベーションアップにもつながりますしね。 参考になれば幸いです、応援しています!
早稲田大学人間科学部 たーもー
0
0
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像
早稲田大学のオープンキャンパスに行かなかった
こんにちは! 早稲田の特徴としてはほんと色んな人がいるってことだと思います。もちろんキラキラしてる人もいるしそうじゃない人もいるしほんとに色んな価値観の人がいます。ですからまったく心配する必要はないとおもいます。 早稲田のいいところはとにかくそのように色んな人がいるので自分の価値観が広がるということです。なんせ全国から集まってきますしほんとに素晴らしい経験だと思います。また、とにかく早稲田大学の周りの学生街があり、ご飯も安く食べれるし、サークルは盛んだし大学生っぽいことができるのがいいところだと思います。 また、商学部のいいところですがとにかく学問として経済や金融、経営、マーケティングなど社会に出てから必ず役に立つだろうといったことをたくさん学んでいきます!!特にマーケティング論や広告論などは毎年人気の授業でとても面白いです!!また、ゲストスピーカーも豊富でさまざまな人が話してくれてとてもためになるし、勉強になります!!また、早稲田商学部の棟の11号館にはラウンジがあり、そこでいろんな友達と話すのもとても楽しいです!!このようなところが商学部のいいところだと思います!! ⭐️ 最後に、自分が知る限りの早稲田の商、社学、文、文構の特徴を挙げていきたいと思います!参考にしてみてください!👍 商学部 経営、マーケティング、会計などビジネスに関することを実践的に学べる学部です!また、必修も多く、語学の単位もかなりあるためこの中では1番忙しい学部だと思います! また、ゼミもかなりしっかりしていて真面目かつそれなりに遊びも充実しているところが多く、ゼミの友人などから就活に関しての情報交換なども活発であると思います! 社会科学部 とにかく何でも広く浅く学べる学部です!文学部や文構が取り扱うところから政経での政治や経済、商学部で学べるマーケティングなどほんとに多種多様なことが学べます! また、商学部と違い、必修が少ないため自由な科目登録ができ、楽にしようと思えばかなり楽に卒業できる学部だとと思います! 文学部 学べる内容としては哲学、心理学、各言語の文学など様々あります!2年生の時に自分の進む論系を決めるので文構よりも狭く、深く学べるというイメージで問題ないです! また、文学部と文化構想学部に共通してですが一年生の時に第2外国語を週4回で受けるためそこからその言語への興味が生まれて、その言語の文学を学んでいく方向もあります! 文化構想学部 基本は文学部と同じですがコースが決まるのが2年の後半から3年にかけてなのでより広く浅く学ぶことができます!正直受験では文と文構は問題も似ているし、入ってからも大きくは変わらないのでどちらも受けたほうがいいと思います! こんな感じです!まずは受験勉強を頑張って1番いきたいと思える学部に入れることを応援しています! 参考になれば幸いです!!また、いつでも何か聞きたければこちらのコメントでお答えするのでお気軽にどうぞ!(答えられる範囲で答えます!)
早稲田大学商学部 TR_
7
1
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
学校って必ず行かなくてはいけないのか。
通信だから印象が悪くなるということはないし、そんなことで何か言う人は関わる価値のないレベルの人達です 学校に行くべきかどうかは自分次第だと思います、ただ必ず行く必要は無いと思います 僕の場合はそこまで環境が劣悪ではありませんでしたが、ほとんど推薦で大学に進学する高校だったので、授業はほぼ受験にくその役にも立たないものばかりでした なので行くだけ行って、必要ないと思った授業はなりふり構わず内職しまくっていました そして、自分の中では定期テストで点数を取れば文句を言われる筋合いは無いと思っていたし、実際先生もわかっていたと思いますが何も指摘されませんでした 色々方法はあると思います 何か選択の幅が広がるきっかけになれば幸いです
早稲田大学商学部
10
2
不安
不安カテゴリの画像