慶應と早稲田のキャンパスライフの違い
クリップ(11) コメント(1)
5/31 14:19
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
未登録ユーザー
高3
今早稲田と慶應のどちらを目指すかでまよっています。2つの大学のいい所を教えて欲しいです。
ちなみに文学部を志望しています。私は元々慶應志望だったのですが、慶應は内部進学の学生が多く、一般の受験生は浮くとか、お金持ちが多いため経済的な格差を感じるなど聞きました。これらは本当なのでしょうか?早稲田はイメージとしては色々な人がいるイメージでラフな感じがしていています。
回答
nakanon
早稲田大学法学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
私は早大生なので、早稲田寄りにはなりますが、なるべく中立に書きます。
まずは質問者さんの疑問になってた慶應ですね。
慶應:やはり内部進学は多い。特に幼稚舎からの内部は独特の雰囲気をまとっているらしい。
内部進学としての誇りを持っているため、やや結束してはいる。
だが、一般の間では別に経済格差はあまりないらしい。男は普通にラーメンいったりする。
雰囲気はやはりおしゃれで、コミュニティが狭めなので、コミュ障だったりするとつらい。
一方で可愛い子が多い、学祭に青学生とかきたりするから彼女ができやすい。
早稲田
文学部なら内部は少ないし、内部がめちゃくちゃ謙遜してくる。『俺たち裏口なんで笑』みたいな。
文学部は戸山キャンパスに位置し、女子率と可愛い女子が多い。
早稲田キャンパスのようなわちゃわちゃ感はそこまでない。
だが、やはり早稲田自体はいろんな人がいる。
もし質問者さんにやばい趣味があってコミュ障だとしても誰かしら合う人はいるくらい。
人に迷惑をかけなきゃ何しても許されます。
ここにきて友達ができないってことないと思う。
あと貧乏人が多いかな。
nakanon
早稲田大学法学部
68
ファン
11.8
平均クリップ
4.6
平均評価
プロフィール
早稲田大学法学部に在学しています。 掲示板は大学の雰囲気やイベントごとなどのモチベーションあげられるかなーってもの、受験勉強のやり方や雑談などを書いていく予定です。 早稲田を愛してるんで早稲田志望の人ほんとおいで!! 質問は基本何でもどうぞ。 浪人経験者なので浪人生からの質問の方が得意ではありますが、現役からもウェルカムです。 メッセでの相談も受け付けています。こちらも気軽にご利用ください。
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
たくと
5/31 14:55
返信ありがとうございます!早稲田の方が楽しそうに感じました(笑)まずは早慶受けれるだけの学力をつけてもう一度検討したいと思います!