数学の公式はすべて覚える?
クリップ(6) コメント(0)
4/11 23:41
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
Mr.茶碗蒸し
高1 東京都 早稲田大学志望
数学が強いひとというのはやはり数学の公式は全て暗記してるものですか?
回答
tiga
京都大学理学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
はじめまして。僕は大学受験を研究してるわけではないですが、一受験生としての経験の話をさせていただきます。
数学において、定理や公式を定着させることは重要ですが、すべてを覚える必要はありません。解を得るのに必要不可欠なものや様々な設問で使うものから、ある限られた条件のもとでしか使えないものまであります。もちろんすべて覚えるのに越したことはないですが、それよりも解の導き方や論理的思考力の方が大事です。定理さえ覚えれば大丈夫というわけではありません。解を導くためにどの定理を使うのが良いのか、その定理を使えるのはどのような条件のもとなのか、または本当にその定理は必要なのか別解はないのか、という研究が大事です。
「数学がわかる」「問題が解ける」「点数が取れる」はすべて似て非なるものです。まずは定理の定着と研究を重ね、数学がわかる事と問題がとける事を目指しましょう。まだまだ先は長いですが、頑張ってください!
tiga
京都大学理学部
10
ファン
28.6
平均クリップ
5
平均評価
プロフィール
公立高校出身 塾には通わず、独学で京都大学理学部に現役合格 ちなみに理科の受験科目は化学と生物 得意科目は数学、化学、生物
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。