早稲田イギリス留学について
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
未登録ユーザー
早稲田で国際教養学部は一年留学が必須なのは知っていますが、その他の学部で一年留学するとなるとやはりその一年分留年しなくてはならないですか?
また、学校のシステムを使わないと留学できないのですか?
私はイギリスで一年留学したいと考えています。というのも、高校で半年間アメリカ留学を経験したので、今度はアメリカ以外の国で留学したいと考えたからです。しかし、早稲田の留学センターのhpを見るとイギリスの一年留学は無いようなので、となると他の留学サポート組織を頼みにするしかないのですが、その場合はやはり卒業後の方が良いのでしょうか?
回答
k0rr
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
早稲田にはイギリスの1年留学プログラムもたくさんありますよ。ロンドンだけでなく、ケント、バーミンガム、オックスフォード、エディンバラなど、様々な地域の大学から選択できます。実際、国際教養でなくても二年生の二学期から留学すれば四年での卒業は可能です。三年生からの留学の場合は、就活時期などの関係で四年半や五年卒業にする人もいます。
コメント(1)
よし
そうなのですね!安心しました
回答ありがとうございました!