高1で基礎を固めるとは
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
通りすがりのN
東大に入りたいですが、部活でいつも帰るのは8時半過ぎ。朝も6時くらいに起きて学校へ行きます。塾は行ってません。こんな生活だと東大どころか地方国立も入れないんじゃかいかと心配です。短時間しか勉強できないので効率を求め英数に力を入れることにしました。でも英語が全然できなくて困っています。文法や単語いろいろありますが何に力を入れるべきでしょうか。
回答
やまじゅんぺー
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
単語です、自分は2年のセンター同日で196, 本番は187だった英強なのですが、単語がないと「何も始まりません」。
単語がないと読めるわけがない、単語があった上で、文法が必要になる。単語がわからないのに文法を極めていれば文章が読めるかと言われたら、その逆を考えれば、どうですか、自明ですよね?
勉強はダラダラやらないでください、部活はなくならないので部活がある前提の日常でどう勉強するかを考えましょう。自分は勉強を家に持ち帰りたくなかったので、授業中に勉強しまくりました(内職)
部活で時間が無いならそうするのが1番良くないかなァと常々思ってます。まあ恥ずかしいとか怒られるのが嫌ならやらなくてもいいけど、やらないと大学に落ちるだけだし。自分は内職してて先生と大喧嘩して学年全員がその出来事を知るくらいになりました。別にどうでもいいですよねそうなろうと、ほかの人が落ちても自分が受かればいいですもの。内職を注意する先生が俺らの人生の責任とってくれるわけでもあるまいし。
参考になりましたら幸いです。気になることあったら気軽にメッセージ送ってね。
コメント(6)
通りすがりのN
長文ありがとうございます!とりあえず好きな単語帳を1つ見つけてそれをひたすらしたいと思います!(内職しつつ、、、)
やまじゅんぺー
それがいいと思う!単語帳は有名なヤツ使いなね、学校で配られた変なのより速単とかシス単とかみたいな有名なのね。
通りすがりのN
僕が今学校で配られて使ってるのは音読英単語というやつです。入門編は終わって新しく必修編になりました。この単語帳はあまりオススメ出来ませんか?もっといいものがあってかつ高1から東大に向けて出来るようなものがあればぜひ紹介してください!
やまじゅんぺー
うーーーん、正直どれでもいいかなぁ、あんまり大差はないと思うんだよね、と言うより好き嫌いだからな。
あらかじめ「単語帳 おすすめ」とか調べていろんなページ見ておいて、そのあと沢山単語帳があるような書店に行って、ビビッときたのを買うのが1番。笑
まあただ、東進のセンター1800はいいとおもう、ほんとに最低限必要な単語を網羅してるから。それくらいかな?
やまじゅんぺー
単語は始めたてが1番きついから、そこしっかり粘って頑張ってね。
通りすがりのN
なるほど!今度書店で見てみます!単語は電車の中で極力覚えて、家では数学や英文法の復習に重点を置き頑張ろうと思います。