やっぱり
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ミニオン
やっぱり、東大、京大、慶応、医学部など頭がいいとみんなから思われてるようなところはやっぱり才能がある人の集まりですか?友達などに才能がないと無理だろとかいわれてショックを受けたのですが…
本当の現実を教えてください
回答
エムジェー
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
はじめまして、1浪して東大に落ちて今早稲田の先進理工というところに通ってる者です
恐らく多くの東大生や京大生の方から回答来てると思いますが、浪人時代周りが東大に受かりまくった状況にいた一人間として話しますと
そんなことはないと思いますね もちろん上記の大学のトップ層は一生あがいても勝てない才能の持ち主があると思います
逆にいえばみんながみんなそうではないです 失礼な言い方ですがなんでお前が受かった!?って人もいればなんでお前落ちた?って人もいます 周りが後者ばっかだったのでみんな1浪のあと全員無事受かったんですが
つまりボーダーライン上はもう一回試験をすれば合格者が大分変わる可能性があるというほど受験の運要素は強いです
才能がない人間でも行ける可能性はあります それは才能ある人も落ちる可能性があるのと同じです 適切な方向の努力を適切な量こなせば学力は上がってくんで、友達の言葉に落ち込まずに自分のやりたいようにやればいいと思います
頑張ってください
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。